本文へ

2000年ネイチャーセミナー

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

日高山脈ネイチャーセミナー2000

沙流川にやってきた夏鳥を探そう

日時 5月14日(日曜日)
題目 第1回 「沙流川にやってきた夏鳥を探そう」<散策>
講師(敬称略) 佐田正行(鳥類研究)、藤本隆(日高野鳥の会)。サポーター:阿部史帆さん(鳥類研究)
参加人数 13

ヒグマってどんな動物?

日時 6月17日(土曜日)
題目 第2回 「ヒグマってどんな動物?」<お話&スライド>
講師(敬称略) 前田菜穂子さん(のぼりべつクマ牧場学芸員)
参加人数 12

大いなる山と谷~日高山脈

日時 7月20日(木曜祝)
題目 第3回 「大いなる山と谷~日高山脈」スライド上映会(写真展開催記念)
講師(敬称略) 伊藤健次さん(フォトグラファー)
参加人数 19

日高山脈の地質と高山植物

日時 8月5~6日(土日)
題目 第4回 「日高山脈の地質と高山植物」<チロロ岳登山>
講師(敬称略) 中川充・木崎健治(地質研究)、高橋誼(高山植物研究)
参加人数 22

日高山脈の森林

日時 9月10日(日曜日)
題目 第5回 「日高山脈の森林」<散策>
講師(敬称略) 五十嵐恒夫(植物研究)、五十嵐八枝子(地質・植物研究)
参加人数 10

ナキウサギの住む山々

日時 10月21日(土曜日)
題目 第6回「ナキウサギの住む山々」<お話&スライド>
講師(敬称略) 小島望(ナキウサギ研究)
参加人数 14

沙流川に来る冬鳥をみよう

日時 11月18日(土曜日)
題目 第7回「沙流川に来る冬鳥をみよう」<散策>
講師(敬称略) 村井雅之(ゆうふつ原野自然情報センター)
参加人数 4

北海道の火山

日時 12月16日(土曜日)
題目 第8回「北海道の火山」<お話&スライド>
講師(敬称略) 中川光弘(北海道大学理学研究科地球惑星科学専攻助手)
参加人数 5

ヒマラヤ・日高山脈

日時 1月27日(土曜日
題目 第9回「ヒマラヤ・日高山脈」<お話&スライド>
講師(敬称略) 在田一則(北海道大学理学研究科地球惑星科学専攻助教授)
参加人数 19

動物の足跡を探そう

日時 2月18日(日曜日)
題目 第10回「動物の足跡を探そう」<散策>
講師(敬称略) 太田稔(環境共育事務所うてきあに)
参加人数 17

初春の森を見に行こう

日時 3月25日(日曜日)
題目 第11回「初春の森を見に行こう」<散策>
講師(敬称略) 平松美由紀、小川巌(エコ・ネットワーク)
参加人数 13
お問い合わせ

日高山脈博物館

〒055-2301
北海道沙流郡日高町本町東1丁目297-12
電話:01457-6-9033
FAX:01457-6-9033