本文へ

2016年自然体験事業

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

両面印刷・3つ折りにしてください。

日高山脈ネイチャーセミナー2016

自然科学講座

日高の動物・昆虫観察会

日時 7月2日(土曜日)
題目 日高の動物・昆虫観察会
場所 沙流川キャンプ場周辺
講師(敬称略) 村井 雅之
内容 日高の動物や昆虫の観察方法を学びます。
参加人数 22

冬の自然写真の撮り方

日時 3月11日(土曜日)
題目 冬の自然写真の撮り方
場所 沙流川キャンプ場周辺
講師(敬称略) 石黒 誠
内容 冬の森林をスノーシューで散策し、自然写真を撮ってみましょう。
参加人数 5

岩石地質講座

岩石の見分け方

日時 7月24日(日曜日)
題目 岩石の見分け方
場所 沙流川河原
講師(敬称略) 東 豊土
内容 岩石の種類や見分け方を、河原の石を集めて学習します。
参加人数 5

岩石の分類

日時 8月21日(日曜日)
題目 岩石の分類
場所
講師(敬称略) 東 豊土
内容 河原の石を分類します。本格的な図鑑も作ってみます。
参加人数 荒天のため中止

地質巡検

日時 10月23日(日曜日)
題目 地質巡検
場所 旭川市周辺
講師(敬称略) 加藤 孝幸
内容 地質の醍醐味、自然の地質の露頭を観察します。
参加人数 8

地質を知る

日時 11月6日(日曜日)
題目 地質を知る
場所 日高山脈博物館2階
講師(敬称略) 東 豊土
内容 岩石薄片を作成します。
参加人数 6

日高山脈自然体験隊2016

魚釣り&ダッチオーブン料理

日時 6月25日(土曜日)
題目 魚釣り&ダッチオーブン料理
場所 沙流川河原
講師(敬称略) 太田 稔
(環境共育事務所うてきあに)
内容 ダッチオーブンでの調理や、川釣りなどで、日帰りキャンプ(デイキャンプ)を楽しみましょう!
参加人数 24

おたから石発見隊

日時 8月7日(日曜日)
題目 おたから石発見隊
場所 千栄
講師(敬称略) 東 豊土
内容 日高にはお宝となる珍しい石が出てきます。さて、あなたは発見できるかな?さらには図鑑も作成してみましょう。
参加人数 38

日高山脈観察

日時 9月25日(日曜日)
題目 日高山脈観察(軽登山コース)
場所
講師(敬称略) 日高町教育委員会
内容 日高山脈のひとつをハイキングします。子どもでも登ることができるコースです。ちょっと高い山から、日高山脈や地形を観察してみましょう。
参加人数 台風災害による登山道通行不可のため中止
お問い合わせ

日高山脈博物館

〒055-2301
北海道沙流郡日高町本町東1丁目297-12
電話:01457-6-9033
FAX:01457-6-9033