本文へ

2013年自然体験事業

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

両面印刷・3つ折りにしてください。

日高山脈ネイチャーセミナー2013

自然科学講座

日高の動物・昆虫観察会

日時 8月25日(日曜日)
題目 日高の動物・昆虫観察会
場所 日高山脈山麓
講師(敬称略) 村井 雅之
内容 動物の観察方法や記録方法について学びます。
参加人数 4

スノーシューハイクと自然写真の撮り方

日時 3月7日(土曜日)
題目 スノーシューハイクと自然写真の撮り方
場所 沙流川キャンプ場周辺
講師(敬称略) 石黒 誠
内容 スノーシューで冬の森林を散策し、自然写真の撮り方を学びます。どんなカメラでもOkです。
参加人数 7

岩石地質講座

初級「岩石の種類と見分け方」

日時 6月30日(日曜日)
題目 初級「岩石の種類と見分け方」
場所 沙流川河原
講師(敬称略) 東 豊土
内容 岩石の種類と見分け方について、岩石標本を触ったりしながら学習します。座学中心です。
参加人数 14

中級「岩石採取とその方法」

日時 9月1日(日曜日)
題目 中級「岩石採取とその方法」
場所 千栄
講師(敬称略) 東 豊土
内容 岩石を実際に採取し、ラベルを付けるところまでを実際に学びます。
参加人数 12

上級(1)「日高の地質観察会」

日時 10月14日(日曜日)
題目 上級(1)「日高の地質観察会」
場所 赤岩青厳峡 & 坊主山蛇紋岩崩壊地
講師(敬称略) 加藤 孝幸
内容 実際に野外に出て、地質を観察します。
参加人数 14

上級(2)「岩石薄片の作成」

日時 11月2日(日曜日)
題目 上級(2)「岩石薄片の作成-顕微鏡で見る岩石-」
場所 日高山脈博物館2階
講師(敬称略) 東 豊土
内容 岩石薄片を作成します。
参加人数 4

日高山脈自然体験隊2013

魚釣り&ダッチオーブン料理

日時 7月22日(日曜日)
題目 魚釣り&ダッチオーブン料理
場所 沙流川河原
講師(敬称略) 太田 稔
(環境共育事務所うてきあに)
内容 魚釣りのあとに、ダッチオーブンで昼食を作ります。デイキャンプを楽しみましょう。
参加人数 24

おたから石発見隊

日時 8月4日(日曜日)
題目 おたから石発見隊
場所 千栄
講師(敬称略) 東 豊土
内容 日高でお宝になる石を探します。
参加人数 34

沙流岳ハイクと植物観察

日時 9月29日(日曜日)
題目 沙流岳ハイクと植物観察
場所 沙流岳
講師(敬称略) 日高町教育委員会
内容 実際に野外に出て、地質を観察します。
参加人数 7
お問い合わせ

日高山脈博物館

〒055-2301
北海道沙流郡日高町本町東1丁目297-12
電話:01457-6-9033
FAX:01457-6-9033