2006年ネイチャーセミナー
日高山脈ネイチャーセミナー2006
よいクマ、わるいクマ クマとうまくつきあうには?
日時 | 6月11日(日曜日) |
---|---|
題目 | よいクマ、わるいクマ クマとうまくつきあうには? |
場所 | 青少年自然の家と周辺 |
講師(敬称略) | 前田菜穂子(ヒグマ博物館) |
内容 | クマがどんな動物で、共存のためにどのような心構えが必要かを、映像資料と着ぐるみを交えながら学びます。 |
参加人数 | 15 |
沙流川をあるいてわたろう
日時 | 7月30日(日曜日) |
---|---|
題目 | 沙流川をあるいてわたろう |
場所 | 沙流川 |
講師(敬称略) | 千葉 啓、パンタ・マヘンドラ(北海道アウトドアアドベンチャーズ) |
内容 | 楽しく川と接することができるように、川の怖さを学びつつ近づく体験をします。歩いて渡ったり、流されてみて安全ポーズを取る練習をしたりします。 |
参加人数 | 21 |
秋の自然をたのしもう
日時 | 9月10日(土曜日) |
---|---|
題目 | 秋の自然をたのしもう |
場所 | 青少年自然の家周辺 |
講師(敬称略) | 村井雅之(ゆうふつ原野自然情報センター) |
内容 | 昆虫を中心に、外で自然観察しながら秋を楽しみましょう。 |
参加人数 | 14 |
サバイバル初歩の初歩 火をおこす!
日時 | 12月10日(日曜日) |
---|---|
題目 | サバイバル初歩の初歩 火をおこす! |
場所 | 沙流川(青少年自然の家) |
講師(敬称略) | 樋口和生(NPO法人北海道山岳活動サポート) |
内容 | 道具をなるべく使わないで火を大きく育てるコツを学びます。おこした火でご飯と豚汁を作ります。 |
参加人数 | これからです |
わら細工をたのしもう
日時 | 1月予定 |
---|---|
題目 | わら細工をたのしもう |
場所 | 山脈館 |
講師(敬称略) | 寺山由夫、後藤堅治郎(日高町在住=予定) |
内容 | 沢登りでは今でも現役のわらじや、ぞうりなどのわら細工を体験します。 |
参加人数 | これからです |
石をみよう
日時 | 2月予定 |
---|---|
題目 | 石をみよう |
場所 | 山脈館 |
講師(敬称略) | 小野昌子(日高山脈館) |
内容 | 顕微鏡を使うと石はどんなふうに見えるでしょう? |
参加人数 | これからです |
- お問い合わせ
-
日高山脈博物館
〒055-2301
北海道沙流郡日高町本町東1丁目297-12
電話:01457-6-9033
FAX:01457-6-9033