富小日記(令和7年1月)
1月17日(金曜日) 冬休み学習会
冬休み最終日は、学習会です。
希望する子ども達が40名程度参加しました。
眠そうな子もいましたが、2時間目まで、個々の課題を一生懸命やっていました。
さぁ、月曜日から3学期が始まります。
1月20日(月曜日) 3学期始業式

今日から3学期がスタートします。
2時間目に行った始業式では、校長先生が冬休み中に購入した絵本の「読み聞かせ」をしてくれました。
夢中になって話を聞いたり、スクリーンを見たりしている子ども達。
良いスタートが切れたと感じました。
1月21日(火曜日) 街頭指導
今朝は、ボランティアの保護者の方5名による街頭指導です。
寒い中、目印となる「黄色いジャンパー」を着て、立ってくれました。
「自分から挨拶してくれましたよ。」「車で行く子が多いのか、通った子が少なかったですね。」など、話を聞くことができました。
参加された5名の方、ありがとうございました。


1月24日(金曜日) 冬景色

「1月とは思えない…」「北海道の冬らしくない…」といった日々が続いていましたが、やっと冬景色が見られました。
しかし、例年と比較して気温が高い日々が続くようです。来週のスケート授業大丈夫でしょうか…。
スケート授業が中止の場合、安心安全メールでお知らせいたしますので、ご確認ください。
1月28日(火曜日) まもなくデビューです!
3時間目、1年生は体育館で「体育」の授業がありました。
明後日のスケート授業に向けて、「スケート靴の脱着」「スケート靴を履いて立つ」の練習をしていました。
今日はマットの上ですが、当日は氷の上。うまく立てるといいですね。
靴紐しばりへのご協力、よろしくお願いいたします。



1月30日(木曜日) 5年生教室の前にあるのは…
毎日、校内を回って子ども達の様子を見ています。
日によって見る時間帯を変えているので、教科ごとに見せる表情の違いに気付きます。
「この教科は得意なのだろうなぁ…」「この教科は苦手かな…?」なんて思いながら見ていると、5年生教室の前に素敵な本が並んでいました。
これは、国語の授業「『図書すいせん会』をしよう」という単元で、自分がお薦めする本の帯を作ったものだそうです。
本屋さんに並んでいてもそん色ないようなクオリティの作品もありましたよ。
1月31日(金曜日) 給食を食べた後は…
消費するために走ります!
4年2組の係活動で企画した「6年生と一緒に遊ぶ集会」が行われました。「電子レンジ鬼」というもので、捕まった人は、両手をつないでいる捕まっていない人2名の手の中に入れてもらい、「チン!」と言って、復活できるものです。
4年生は6年生との最後の思い出を作れたでしょうか。
ちなみに、5年生は、担任の先生も入っておにごっこ。20人以上いたでしょうか…。その中に4年1組の子ども達も混ざってやっていました。
自然と「異学年交流」になっているのが、富小っ子の素晴らしさです。



- お問い合わせ
-
日高町立富川小学校
〒055-0004
北海道沙流郡日高町富川東1-1-1
電話:01456-2-0027
FAX:01456-2-3988