富小日記(令和6年6月)
6月5日(水曜日) テント設営
富小っ子のために、ご協力いただきありがとうございました。
仕事分担は26名の方でしたが、PTA役員等も含めるとPTAだけで40名近くいました。(先生方を含めて総勢60名近く)
おかげさまで、「1時間はかかるかな…」と思っていた作業が30分強で終わりました。
明日は総練習です。 「1回目の本番」のつもりで競技や係活動を行い、細かい修正をした上で、6月9日当日、更に素敵な姿をお見せできると思います。
運動会前日の8日(土曜日)は、13時30分からの作業になります。お手伝いが可能な方がおられましたら、是非ご協力ください。


6月6日(木曜日) 運動会総練習
今日は午前中を使い、総練習を行いました。
総練習とはいえ、「1回目の本番」と思って子ども達は取り組んでいたと思います。
係活動、自分の競技、応援など、今日上手くいったことは継続し、今日上手くいかなかったことは修正できるはずです。
開会式で校長先生から、「自分の輝けるところ」についての話がありました。子ども達は何に決めるのでしょうか。
是非、お子さんに聞いてみてください。

<1年生>
☜「ザ・うんめい」
(今日は、保護者の代わりに6年生と一緒に参加しました。参加した6年生は1年生以上に楽しんでいましたよ!)

<2年生>
☜「How is the weather?」
(児童会長の達也さんの気持ちを読んゴールできるのでしょうか?)

<3年生>
☜「洗たく日和」
(洗濯物を干さずにゴールできることを願っています!)

<4年生>
☜「ヒーローになれっ!」
(お父さん・お母さん世代には懐かしいヒーローの登場です!)

<5年生>
☜「僕のハイキュー!!ブルーロックなスラムダンク」
(どの競技になるとゴールしやすいのでしょうか?)

<6年生>
☜「パパっと見つけて!パパ・ママ」
(隠れている我が子をいち早く見つけられるか…がカギになりそうです)
6月14日(金曜日) 3年生地域学習
先月実施の遠足で行く予定でしたが、2回とも雨で流れてしまったので、今日行ってきました。
地図記号を確認しながら門別地区を歩き、最後は日高町議会の中に入らせてもらいました。
ご厚意で、ライブ映像をYou tubeで流してもらいましたが、ご覧になられましたか?
椅子のふかふか具合や議場の広さ、答弁する席で議員さんの真似をする子もいて、大変勉強になったようです。
議会事務局の方、ご協力ありがとうございました。


6月17日(月曜日) 児童会活動
今日は笑顔専門委員会が開催した集会でした。
たてわり班(奇数)の人たちが集まり、体育館の壁に貼ってある間違い探しに取り組んでいました。
レベル分けしてあるので、どの学年でも楽しめる工夫が何とも素敵です。
明日は、たてわり班(偶数)の人たちです。


6月18日(火曜日) 校舎外清掃
今日は、校舎外清掃を行いました。
気温が上がり、天気も良いので、雑草の成長は早いものです。
次回以降、気温が更に高くなることが予想されるため、体育帽子をかぶるなど、熱中症対策もしっかり行いたいと思います。


6月19日(水曜日) 新体力テストのボランティア
運動会が終わり、各学年で「新体力テスト」を行っています。
今日は、5年生の「ソフトボール投げ」の計測で、4名の保護者の方がお手伝いに来てくれました。


暑い中、ありがとうございました。
是非、次の機会もご協力をお願いいたします。
6月20日(木曜日) 6年生がいないので…
給食の配膳をお手伝いに来てくれる6年生は、修学旅行に行ってしまった…。
となれば、自分たちでやるしかない。
1年生、給食配膳を頑張っていました!


6月21日(金曜日) 4年2組が企画しました
廊下を歩いていると、1年生のある女の子が、
「教頭先生、6年生はいつ帰ってくるの?会えなくて寂しいなぁ…」
とこぼしていました。
それだけ、普段から6年生が深くかかわっているのでしょうね。
そんな寂しい1年生の気持ちを紛らわすべく、4年2組が企画した遊びが中庭でありました。




少しは寂しさが紛れたでしょうか?月曜日から6年生は戻ってきますよ~。
6月25日(火曜日) 放送委員会の企画で…
現在、手押し相撲大会が行われています。
これは、クラスから2名ずつ代表者を出し、トーナメント戦を行っています。
実は、先生方も2名でております(ハンデとして片足で戦う)
昨年度は、6年生と2年生が決勝戦で戦いました。
今年は先生方が残るのか?やはり高学年?いやいや、下剋上で低学年?
楽しみです。

- お問い合わせ
-
日高町立富川小学校
〒055-0004
北海道沙流郡日高町富川東1-1-1
電話:01456-2-0027
FAX:01456-2-3988