富小日記(令和6年12月)
12月3日(火曜日) 5年生親子レク
今週は5年生の親子レクです。


親子対決で「ドッジボール」をしました。
保護者の方も相手が5年生ですから、手を抜かずにやっていたので、大変盛り上がっていました。
その後、1線校舎を使用して「逃走中」を行いました。

ミッションは個々のタブレットを使って伝えていました。(使い方に目からうろこです)
保護者の方々には「ハンター」として、参加してもらいました。
(サングラスまで準備して、ノリノリのお母さん方もいました。感謝です!)
さぁ、来週は6年生の出番です。
12月4日(水曜日) 素敵な4年生
下の写真をご覧ください。

決して、自分たちがこぼしたわけではありません。
3年生が図工の授業で絵の具を使い、その片付けを行っていました。
休み時間になり、廊下がぬれていることを感じ取った4年生。
見て見ぬふりをするのではなく、すぐに自分の雑巾を持って来て拭いていました。
「誰かがやればいいよね…」ではなく、「自分ができるからやる!」と動いた4年生の子ども達。
その姿も素晴らしいし、教室に戻り、周りの友達からその行動を認める発言も素晴らしかったです。
(3年生もその後、お礼を伝えたようです。)
12月5日(木曜日) 積もりました
朝起きたら、まさかこんなに積もるとは…。びっくりしました。
「子どもは風の子」と言いますが、雪と戯れる子ども達の様子を撮影しました。


本当に楽しそうに遊んでいました。
これから本格的な冬到来です。
「雪玉を投げる」ことで、子ども同士のトラブルや国道を走る車のドライバーからの苦情が毎年来ています。
「場所」と「場面」を考えられると良いですよね。
12月6日(金曜日) 平和について考えました
今日は3時間目に、全校で集まって「平和集会」を行いました。
各学年で調べたことを元に、それを他学年に紹介するものです。




富小っ子が平和集会に参加している同じ時間帯に、地球上では戦争をしている国があったり、辛い思いをして生活したりする子ども達がいます。
改めて、自分達の生活がいかに恵まれているか、再認識できる機会になったのではないでしょうか。
12月9日(月曜日) 6年生親子レク
本日が、最後の親子レク。6年生の出番です。
「玉入れリレー(親子で手をつなぎ、玉入れに玉を入れてゴールする)」と「親子対抗ドッジボール」を行いました。




「VS子ども達」でやると勝っていたのに、徐々に負け始めてくる。
負けた悔しさよりも、子ども達が成長してきた嬉しさが先にきます。
今年度も親子レクに多くの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。
12月12日(木曜日) いい香りが漂っています




先日の6年1組の調理実習に引き続き、今日は6年2組の調理実習です。
今回の6年生の調理実習は「主菜・副菜・汁物・(ご飯)」を自分達で作るというもの。
学習したことを生かし、栄養のバランスを考えながら作っていました。
家庭科室は3階にあり、職員室は同じ棟の1階にありますが、食欲をそそる香りが階段を下りて漂っています。
後片付けも含め、しっかりできていたと聞いています。
今回の経験を、冬休み中に各家庭にも還元できるのではないでしょうか?
12月17日(火曜日) ラララ集会
今日は、各学年で歌を発表する「ラララ集会」が行われました。
学習発表会後から1か月半、各学年で選曲・練習と取り組んできました。
ギャラリーからですが、多くの保護者の方々に見て・聴いていただきました。子ども達の頑張る姿は、いかがでしたか。
写真で振り返っていただければと思います。(1年生から学年順になっています)
12月25日(水曜日) 2学期終業式

今日で長かった2学期も終わりです。
最後に学年閉鎖があり、寂しい思いをした児童もいたことと思います。
しっかり治し、年明けの1月20日(月曜日)に全員が笑顔で会えるようにしたいものです。
2学期も1学期に引き続き、保護者の皆様のご協力のおかげで、PTA関連の行事や学校行事等を無事終えることができました。
ありがとうございました。
- お問い合わせ
-
日高町立富川小学校
〒055-0004
北海道沙流郡日高町富川東1-1-1
電話:01456-2-0027
FAX:01456-2-3988