1999年度 特別展・特別イベント
平成11・1999年度
『私の日高山脈』写真募集
日時 | 5月31日まで |
---|---|
場所 | 山脈館 |
内容、共催など | 日高山脈の登山や山歩きで撮った写真を公募。 |
参加人数 | 6人、15点 |
秋のペンケヌーシ岳登山会
日時 | 9月23日(木祝) |
---|---|
場所 | ペンケヌーシ岳 |
内容、共催など | 日高町教育委員会・日高町山岳会主催、日高北部森林管理署後援、苫小牧山岳会・童人チロロの風協力 |
参加人数 | 62人 |
特別展 「地図で見る日高展」
日時 | 6月26日(土曜日)-10月24日(日曜日) |
---|---|
場所 | 2F特別展示室 |
内容、共催など | 共催=建設省国土地理院。 |
参加人数 | 7210人 |
特別展 「日高山脈写真展」
日時 | 6月26日(土曜日)-10月24日(日曜日) |
---|---|
場所 | 2F特別展示室 |
内容、共催など | 共催=北海道新聞社。紙上掲載された日高山脈の写真を中心に紹介。 |
参加人数 | 7210人 |
今日はとことんお山のとりこ
日時 | 7月10日(土曜日)-11(日曜日) |
---|---|
場所 | 道の駅「樹海ロード日高」2F大会議室、山脈館、ペンケヌーシ岳 |
内容、共催など | NHKと共催のビッグイベント。岩崎元郎氏の記念講演、シンポジウム、ペンケ登山と盛りだくさん。 |
参加人数 | 183人(スタッフ含) |
オープニングセレモニー
日時 | 6月26日(土曜日) |
---|---|
場所 | 道の駅「樹海ロード日高」2F大会議室、山脈館の内外 |
内容、共催など | 名誉館長番場猛夫博士の記念講演もどうぞ。 |
参加人数 | 1310人(無料入館だったオープン二日間の入館者数) |
- お問い合わせ
-
日高山脈博物館
〒055-2301
北海道沙流郡日高町本町東1丁目297-12
電話:01457-6-9033
FAX:01457-6-9033