要支援1・要支援2の方
要支援1または要支援2の認定を受けた方は、介護保険の介護予防サービスを利用する事ができます。
利用するためには「介護予防サービス計画(ケアプラン)」を作成しなければなりません。
ケアプランは、ご自分で作成(保険者への届出等が必要です)するか、住所地を担当する介護予防支援事業所(地域包括支援センターに併設)に作成を依頼して下さい。
介護予防支援事業所
門別地区にお住まいの方
- 日高町門別指定介護予防支援事業所
- 電話 (01456)2-6789 【直通】
〒059-2192 日高町門別本町210番地の1 日高町門別地域包括支援センター
日高地区にお住まいの方
- 日高町日高指定介護予防支援事業所
- 電話 (01457)6-2343【直通】
〒055-2303 日高町栄町東1丁目303番地の12 日高町日高地域包括支援センター
(注釈)介護予防サービス計画(ケアプラン)作成等の業務を居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)に委託する場合等があります。
介護予防支援の利用の流れ(計画の作成を依頼する場合)
- 住所地の介護予防支援事業所に介護予防サービス計画の作成を依頼する。
- 指定介護予防支援事業所(日高町)と利用者との間で契約を締結する。
- 保健師等が利用者等との話し合いにより、利用者の心身の状態や環境、生活歴などを把握し、課題を分析する。
- 目標を設定して、それを達成するための支援メニューを利用者等と保健師等が一緒になって検討する。
- 介護予防サービス計画(ケアプラン)を作成する。(サービスの種類・回数を決定する)
- 介護予防サービス計画(ケアプラン)に基づいて、サービスを利用する。
- 一定期間ごとに効果を評価し、介護予防サービス計画(ケアプラン)を見直す。
介護予防サービス等に関する情報提供
介護予防サービスを提供する事業者等の情報は、各事業者、WAMNET、北海道介護サービス情報公開センター(道内事業所のみ掲載)などのホームページで公開しています。
関係機関へのリンク
介護予防サービス等に関する苦情
- お問い合わせ
-
門別地域包括支援センター
〒059-2192
北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
電話:01456-2-6789
FAX:01456-2-6995