介護サービスへの苦情・相談があるとき
受けている介護サービスに不都合や不満があるときは、その事実を申し出て相談したり、苦情の申し立てをして改善を求めることができます。
サービス事業者(介護保険施設・サービス事業所)
サービスを利用した際に、そのサービスに不満や苦情などがあるときは、まずサービス事業者との話し合いで解決していくことが望まれます。
また、サービス事業者のほかケアプランを作成してもらっている居宅介護支援事業所のケアマネジャー(介護支援専門員)等に相談することもできます。
(注)サービス事業者の苦情相談窓口は、介護保険サービス利用契約時に説明・交付されます「重要事項説明書」に連絡先が記載されています。
日高町役場
利用者と事業者との話し合いでは問題が解決できない場合、直接事業者に苦情を言いづらい場合等は、日高町役場が関係機関と連携を図りながら苦情の解決に対応します。
担当部署 | 日高町役場 高齢者福祉課 |
---|---|
電話番号 | (01456)2-6561【課直通】 (01456)2-5131【代表】 |
受付日時 | 月曜日から金曜日まで 8時30分から17時15分まで (注)祝日・年末年始を除く |
住所等 | 〒059-2192 日高町門別本町210番地の1 |
北海道国民健康保険団体連合会
介護保険法に基づき介護保険サービスの質の向上に関する調査並びに事業者に対する必要な指導及び助言を行っています。
市町村において対応が困難な場合、利用者が希望する場合等は、必要に応じて公正・中立な立場でサービス事業者等に対し調査を行い、必要がある場合は、事業者に対して指導・助言を行い、運営基準違反のおそれがある場合は、北海道及び市町村との連携を図っています。
担当部署 | 北海道国民健康保険団体連合会 総務部 介護・障害者支援課 企画苦情係 |
---|---|
電話番号 | (011)231-5175【直通】 (011)231-5161【代表】 |
受付日時 | 月曜日から金曜日まで 9時00分から17時00分まで (注)祝日・年末年始を除く |
住所等 | 〒060-0062 札幌市中央区南2条西14丁目 国保会館 |
北海道福祉サービス運営適正化委員会
運営適正化委員会は、社会福祉法に基づく公正・中立な第三者機関です。
北海道においては社会福祉法人北海道社会福祉協議会に「北海道福祉サービス運営適正化委員会」を設置し、福祉サービスに関する利用者等からの苦情を適切に解決するため、助言、相談、調査、若しくはあっせんまたは都道府県知事への通知を行うことにより、福祉サービスの適切な利用または提供を支援するとともに、福祉サービスの利用者の権利を擁護しています。
同委員会では、高齢者(介護保険サービス等)に限らず、障がい者、児童などの介護・福祉サービス(社会福祉法第2条に規定する事業)についての苦情についても受け付けています。
- 主な例
- 障がい者自立支援法に基づくサービス(施設サービス、ホームヘルパー等) 、保育所、児童館 等
担当部署 | 北海道福祉サービス運営適正化委員会 事務局 |
---|---|
電話番号 | (011)204-6310【直通】 (011)241-3976【代表】 |
受付日時 | 月曜日から金曜日まで 9時00分から17時00分まで (注)祝日・年末年始を除く |
住所等 | 〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目1 かでる2・7 |
- お問い合わせ
-
高齢者福祉課/高齢者福祉・介護グループ
〒059-2192
北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
電話:01456-2-6561
FAX:01456-2-5615