本文へ

日常生活自立支援事業(地域福祉権利擁護事業)

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

日常生活自立支援事業とは、認知症高齢者、知的障がい者、精神障がい者等のうち、判断能力が不十分な方が地域において自立した生活が送れるよう、利用者との契約に基づき、福祉サービスの利用援助等を行うものです。
社会福祉法人 日高町社会福祉協議会が同事業の実施主体となり、町内を事業実施範囲としてサービスを提供しています。

サービス内容

利用にあたって、日高町社会福祉協議会の専門職員【自立生活支援専門員】がご自宅に訪問し、具体的な困りごとについてお話しを聞き、提供するサービスの計画(生活支援計画)を作ります。
計画に基づいた具体的なサービスを提供します。

福祉サービス利用援助サービス

  • 福祉サービスについての情報提供や利用手続きのお手伝い。
  • 利用している福祉サービスの苦情を解決するための手続きのお手伝い。

日常的金銭管理サービス

  • 公共料金の支払や年金受領の確認、預金からの生活費の払い戻しなど、日常的なお金の管理のお手伝い。

書類等の預かりサービス

  • 定期預金通帳や年金証書など、無くしては困る大切な書類の預かり。
    (注釈)保管は金融機関の貸金庫等を利用。

対象者

高齢や障がいにより日常生活の判断に不安のある在宅で生活している方または在宅で生活する予定の方。

利用料金

  • 訪問1回(1時間程度):1200円
    (生活保護世帯については、公費で補助されるため個人負担なし)
  • 生活支援員の交通費:実費
    (生活保護世帯については、公費で補助されるため個人負担なし)
  • 金融機関の貸金庫を利用する場合:実費

相談・利用申込先

社会福祉法人 日高町社会福祉協議会
電話(01456)2-6670
受付日時:月~金曜日 9時00分~12時00分、13時00分~17時00分 (注釈)祝日、年末年始を除く。
〒059-2121 日高町門別本町12番地の27

お問い合わせ

門別地域包括支援センター

〒059-2192
北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
電話:01456-2-6789
FAX:01456-2-6995