本文へ

富小日記(令和7年9月)

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

芸術鑑賞会

 9月3日(水曜日)「劇団 風の子関西」による「がんばれかわず君」の鑑賞会が行われました。主人公のたけしくんが河童のかわず君と出会い友だちになるのですが、人間が作った食べ物を食べたかわず君が河童の世界へ帰れなくなってしまいます。たけし君が人間と河童の世界をどうつないでいくかというお話です。子ども達は演者の方の表情や動きを間近で見ることができ、お話の中にあっという間に引き込まれていました。特にかわずくんのお父さんが出てきたシーンは、あまりの迫力に思わず大きな声や歓声があがりました。劇の終了後には、学習発表会で劇を発表する6年生が、劇をするにあたっての質問をしました。緊張しないためには、「うまくやろうとするのではなくて、たくさん練習したから大丈夫って自分に言い聞かせるといいですよ」というアドバイスいただきました。劇団の皆様、素敵な演技だけではなく、温かい回答ありがとうございました。またどこかでお会いできたらうれしいです。

一日防災学校

 9月1日は防災の日です。富川小学校では、地震(津波)を想定した避難訓練と防災に関する授業を行っています。また、全校参観日と引き渡し訓練をあわせて行うことで、保護者の方も子ども達に一緒に防災に関する知識や意識を再確認していただける機会になっています。
 「防災かるた(1年生)」「新聞紙でスリッパ作り(2年生)「津波ハザードマップの確認(3年生)」「水害に備える町づくりについての講話(4年生)」「防災に備えたマイタイムラインの作成(5年生)」「災害食づくり(6年生)」を行いました。3年生以上は役場や消防、室蘭開発局の方を講師にお招きして出前授業を行いました。子ども達は真剣な表情で命を守る大切なお話を聞いたり考えたりしていました。緊急時でも子ども達が安全に行動できるよう学校でも常に危機意識をもっていきたいと思います。

お問い合わせ

日高町立富川小学校

〒055-0004
北海道沙流郡日高町富川東1-1-1
電話:01456-2-0027
FAX:01456-2-3988