本文へ

富小日記(令和7年6月)

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

沙流川について学ぼう

 26日(木曜日)5年生の総合学習で、沙流川愛クラブさんをお招きし出前授業が行われました。事前に沙流川に関する質問を伝えていたので、それらの回答を含んだ、詳しくてわかりやすいお話をしてくださいました。林業がさかんだったころは「流送」といって川の流れを利用して木材などを下流へ運んでいたことや川の流域で農業や漁業、畜産などが盛んになっていった経緯など、沙流川の歴史について学ぶことができました。また沙流川にいる魚やその他の生き物の紹介もしてくださいました。しっかりメモをとったり、更に質問をしたりと真剣に学習をしていました。
来週、5年生の宿泊学習が国立ひだか青少年自然の家であります。天気がよければ川に入る体験をします。沙流川愛クラブさんの説明で、沙流川をより身近に感じられたのではないでしょうか。

2年生の教室風景

 算数の授業で、100以上の大きな数の学習のまとめをしていました。たし算やひき算の計算を、繰り上がりや繰り下がりに気をつけてしっかり学習していました。わからないところは友達と助け合って学習しています。廊下の掲示板は、子どもたちのすてきな図工の作品であふれていました。本物そっくりの「おべんとう」や楽しいアイディアいっぱいの「ふしぎなたまご」、初めて絵の具を使って色を塗った「魚の絵」どれも思わず立ち止まって見てしまう作品がならんでいます。

絵で「音」を表現しよう

 6年生の図工の授業で「音」を絵に表現する授業が行われていました。自分が気に入った音楽や効果音を聞いて、それを絵の具を使って思い思いに表現していきます。目に見えない形のないものをどのように表現していくのかな、と子どもたちの様子を見ていると、例えば曲の明暗を色で表したり強弱を濃さで表したりと工夫していました。「ぼかし」や「にじみ」「ブラシを使ってこする」など様々な技法を取り入れて作品を作っていました。

5.いよいよ最後の見学先です

 昼食はホテルエミシアでバイキングをいただきました。窓から見える景色がきれいです。お腹いっぱい食べて、いよいよ最後の見学先「新千歳空港」です。普段は入ることができないバックヤードツアーを体験しました。飛行機を間近で見て、その迫力に圧倒されました。
 さて、楽しかった修学旅行も間もなく終了です。お土産話をたくさん持って帰って来ることでしょう。ぜひおうちの方に旅行での話をしてくださいね。元気な姿で帰ってくることをみんなで待っています。

4.2日目は北海道開拓の村からスタートです

 2日目の最初の見学先は北海道開拓の村です。明治から昭和初期にかけて建築された北海道各地の建築物を再現、復元した野外博物館です。漁村、山村、市街地など、当時の雰囲気を味わいながら歴史の学習を学ぶことができました。暑い中、たくさん歩いて学習しました。

3.ホテルに着きました!

 定山渓ビューホテルに着いて到着式をしました。ホテルの皆様、どうぞよろしくお願いします。たくさん歩いて勉強して疲れたことでしょう。ホテルでおいしい夕食を食べてゆっくり過ごすことでしょう。あ、校長先生が露天風呂で待っていると言っていましたね。男の子の皆さん、ぜひ行ってくださいね。校長先生と忘れられない思い出をつくってください。せっかくの旅行です。友達や先生とたくさんお話して、今まで知らなかった素敵な一面が発見できるといいですね。
それではまた明日、元気な子どもたちの様子をお伝えします。

2.自主研修です

 午後は自主研修です。北大、博物館、NHK,円山動物園、サンピアザ水族館、裁判所など各グループで計画した場所に行きました。地下鉄を利用したり、暑い中を歩いたりして、どのグループも無事に目的地にたどりつくことができました。自主研修後はテレビ塔に全員集合しました。これから定山渓ビューホテルにバスに乗って向かいます。

1.青少年科学館にて

一つ目の見学場所は青少年科学館です。科学について体験を通して学ぶことができます。体の重心を移動させながら動作体験するスケルトン、五感を通して学ぶことができる人体エリア、物体の運動について学ぶコーナー、プラネタリウムなどたくさん遊んで学習しました。

修学旅行に出発しました!

 晴天の中、6年生の修学旅行1日目のスタートです。7時10分から出発式が行われました。実行委員を中心に、今日まで計画してきた修学旅行です。担任の先生のお話にもありましたが、せっかく計画を立ててもその通りにいかないこともあるでしょう。そんな時こそ、みんなで助け合い、知恵を出し合っていい旅行にしてほしいですね。保護者の皆様、朝早い中でのお見送りありがとうざいました。それでは、元気にいってらっしゃい。

富川小学校大運動会!

 6月8日(日曜日)運動会が行われました。朝、少し雨が心配されましたが開会式が始まるころには青空が広がり、運動会日和となりました。「みんなが全力を出して、笑顔で終われる運動会」のスローガンのもと、2週間練習に取り組んできました。全力で走った単走、何があたるかドキドキの運命走、1年生と6年生の親子競技。みんな一生懸命走りました。また、気持ちを一つにした1,2年生のよっちょれ、3,4年生のタイフーンリレー、5,6年生の竹取物語などの団体競技では、練習の成果を発揮しました。白虎チームと青龍チーム、今年は青龍チームが勝ちましたが、一人一人が輝いた運動会でした。保護者、地域の皆様、前日や当日の準備やご協力、そして温かい応援、本当にありがとうございました。

お問い合わせ

日高町立富川小学校

〒055-0004
北海道沙流郡日高町富川東1-1-1
電話:01456-2-0027
FAX:01456-2-3988