富小日記(令和6年1月)
1月16日(火曜日) 使う人がいないと…
冬休みも残り数日となりました。子ども達は体調を壊したりせず、元気にしているでしょうか。
冬休み中、体育館を使うことがないので、暖房を入れていません。「寒いなぁ…」と思って気温計を見てみると…

寒いわけですね。
明日は、「冬休み学習会」が予定されています。各教室の方は、暖房を入れて温めてありますので、ご心配なく。
子ども達が来るのを先生方も楽しみに待っています。
1月17日(水曜日) 冬休み学習会
明日から3学期が始まります。準備の方は万全でしょうか。
今日は、2時間目までの「冬休み学習会」がありました。教室で子ども達の姿が見られると、なんだかホッとします。
参加した子ども達は、頑張っていました。その様子を紹介します。






1月18日(木曜日) 3学期始業式
廊下や児童玄関から聞こえる子ども達の元気な声。充実した冬休みになったようです。
今日から44日間(6年生は42日間)の3学期が始まりました。


話の聞き方の素晴らしいこと。校長先生もお話の中で褒めていました。
また、体育館で式が始まるのを待っている時、暖房の音しか聞こえてきません。
子ども達が話をしたり、動いたりせずに「待てる」姿が素敵でした。
3学期も富小っ子の成長のために、保護者の皆様、地域の皆様の力を借していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1月19日(金曜日) バレー交流会
12月開催予定だった「PTAミニバレー大会」が延期となり、本日「バレー交流会」ということで、事前申し込みなしの形で開催されました。
先生方・保護者の方混じってのチームで、シーソーゲームの白熱した試合でした。
「肩が上がらない…」「筋肉痛は明後日だなぁ…」という声も聞こえましたが、全員怪我なく終えられたのが何よりです。
参加してくださった方々、ありがとうございました。


1月24日(水曜日) 教室の外でも学習します
今日は3年生が、グラウンド横にある「郷土資料館」へ行き、「昔の道具」について調べてきました。


今となっては「当たり前」にあるものがなかったり、同じものでも大きさや形が異なったりしていたことでしょう。
勉強になった1時間だったと思います。ちなみに、グラウンドでは…

1年生が生活科の学習をしていました。
教室以外の場所でも子ども達は頑張って学習しています!
1月26日(金曜日) 図書館見学
今日は、2年生が生活科の学習で「門別図書館」へ見学に行きました。
本校のグラウンドの横にある門別図書館は、放課後や休みの日にも子ども達がお世話になっている場所です。
今日は、普段は見られない「バックヤードツアー」もあり、子ども達は楽しかったようです。
この見学を機に、更に「本好き」になるといいですね。


1月30日(火曜日) 大谷選手からのグローブ
冬休み中に届いた「大谷翔平選手からのグローブ」の贈呈式を行いました。
ニュース等で目にしている子ども達も多く、校長先生が取り出すと「お~!」という歓声が体育館中に響きわたりました。
今、各学級に回して、触ったり、つけたりしてもらっているところです。
すべての学級で回ったら、校長室前に飾り、雪がなくなって外で野球ができるようになったらどんどん使ってもらおうと思っています。
「野球やろうぜ!」by大谷翔平


- お問い合わせ
-
日高町立富川小学校
〒055-0004
北海道沙流郡日高町富川東1-1-1
電話:01456-2-0027
FAX:01456-2-3988