富小日記(令和5年8月)
8月10日(木曜日) 警察体操(最終日)
8月1日から行われてきた警察体操は今日が最終日。
最終日は昨年同様、学校の体育館で行われ、これまで頑張ってきた子ども達には門別警察署からペンやキーホルダーなどをいただき、喜ぶ子ども達でした。

8月18日(金曜日) 2学期始業式
子ども達の明るい声が校内に戻ってきました。今日から2学期がスタートです。
☆話の聞き方(姿勢・目線)が素晴らしい富小っ子☆

生活安全担当の先生より「あ○○○」「も○○○」について話がありました。(子ども達は指折り数えて考えていました。答えはお子さんに聞いてみください。)

8月21日(月曜日) 本日よりプール授業開始
本日から、プール授業が始まりました。天気にも恵まれ、「プール内の室温(34度)」「プールの水温(26度)」まで上昇しました。
プール授業があった2年生・4年生は楽しむことができたようです。
9月6日(水曜日)まで続きます。水泳道具の準備へのご協力をよろしくお願いいたします。

8月22日(火曜日) 校舎外清掃
今日は、給食を食べた後、「校舎外清掃」を行いました。木曜日以外は、校舎内を清掃していますが、月に1回程度「校舎外(グラウンドや道路沿いの歩道下など)清掃」を行っています。
7月は、急な降雨と6月実施日から期間があまり空いていなかったこともあり、実施せず。そのため、ほぼ2か月ぶりの実施となりました。おかげで、雑草は皆、元気に育っていました。

6月にPTAの環境整備部の方に植えていただいた職員室前の花壇にある「マリーゴールド」は、雑草がなくなり、今まで以上に映えていますよ。

8月23日(水曜日) 1年生がお世話しています
生活科の学習で行っている「朝顔」の観察。夏休み中は、家に持ち帰り、水やりをして大きく育ちました。
「朝顔」だけに、朝の時間帯にきれいな花を咲かせ、子ども達の登校を迎え入れています。

8月24日(木曜日) 元気なひまわり
前日の「朝顔」に引き続き、畑には「ひまわり」が大きく、元気に育っています。
昨年度、2年生(現3年生)が育てたひまわりの種を今年の2年生がいただき、育てています。
学年で引き継いでいくって、いいですね。

8月25日(金曜日) 交通安全集会
3時間目に全校で体育館に集まり、「交通安全集会」を行いました。
富川小学校は「交通安全宣言校」をうたっており、35年前に起きた痛ましい事故を繰り返さないように、取組が継続されています。
今年度は、学年ごとに学習したことを様々な形で発表するものとなり、子ども達は真剣な眼差しで臨んでいました。


8月28日(月曜日) 更に良い活動に…
今日の放課後は、児童会活動日。前期の活動反省を行い、それをまとめました。
この後、「前期児童総会(反省)」があり、その後、後期の児童会活動を見据えて、「後期児童会役員選挙」等、9月中は目白押しです。
特に、高学年は忙しくなりますが、その忙しさを「楽しみ」に変えることができるといいなぁと思って見ています。

8月29日(火曜日) 臨時休校中ですが…
先生方の研究会でお休みなのですが、6年1組が授業公開のため、元気に登校してきました。
授業は国語。「川とノリオ」という物語文を、読み進めていきました。


友達の意見を聞いたり、自分の考えを伝えたりする活動を通して、このお話を更に深く読むことができているようです。
6年1組の皆さん、大変よく頑張りました!
8月31日(木曜日) 3年1組の公開授業
今日は、日高管内から教員経験の浅い先生方が集まり、3年1組の理科の授業を見ていただきました。
自分なりの予想をたて、実際に確かめ、そして考えをまとめる。
特に、実験の時は、目をキラキラさせながら取り組んでいる子ども達の姿が印象的でした。


- お問い合わせ
-
日高町立富川小学校
〒055-0004
北海道沙流郡日高町富川東1-1-1
電話:01456-2-0027
FAX:01456-2-3988