本文へ

富小日記(令和5年10月)

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

10月5日(木曜日) 読み聞かせ

 読み聞かせサークルの「絵本のとびら」さんによる読み聞かせがありました。
 3日は1年生、4日は2年生、そして今日が3年生です。

読み聞かせの写真

 今はICT機器を使えば、学年40人でも十分大きな画面で見ることができます。時代は変化していますね。

10月11日(水曜日) 沙流川調べ

 5年生が総合学習で調べている「沙流川」。「沙流川に生息する生き物」や「沙流川の歴史」について、子ども達が調べたいテーマごとに集まり、調べています。
 今日は、「沙流川愛クラブ」について調べている班の質問に答えるべく、理事長の工藤さんと林さんが来校し、子ども達の質問に答えてくれました。昔の話もあり、子ども達は目を輝かせながら聞いていました。

沙流川愛クラブとの様子

10月13日(金曜日) 学習発表会まであと…

 来週末を迎えた「開校150周年記念 令和5年度 富川小学校学習発表会」。素敵な音色やセリフを言う声が職員室前廊下にも響いています。
 本番に向けて、先生方は道具等の準備に忙しい毎日。一部、紹介します。(これは何年生で使うものでしょうか?)

学習発表会の道具の写真

10月19日(木曜日) 学習発表会総練習

 今日は、土曜日に迫っている学習発表会の総練習。子ども達にとっては、「1回目の本番」です。
 しかも、体育館で生で見られるのは今回のみ。(当日は、係活動をする児童以外は教室でリモート鑑賞です)
 発表をする側、発表を見る側、共に素敵なものでした。
 明日手直しをして、当日、更に良いものをお見せできるよう、子ども達は頑張ってくれるでしょう。

学習発表会総練習イラスト1
学習発表会総練習イラスト2

10月21日(土曜日) 開校150周年記念 富川小学校学習発表会

 「子ども達が主役」の学習発表会。
 大勢の方に観覧していただき、無事、終えることができました。
 観覧中のマナーや座席の譲り合い等、保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。
 11月以降ではありますが、本日の動画を「富小チャンネル」で配信する予定になっておりますので、もうしばらくお待ちください。

1年生の発表「となりのトトロ」
1年生の発表「となりのトトロ」
2年生の音楽「山の音楽家」
2年生の音楽「山の音楽家」
3年生「『馬はかせ』をめざして」
3年生「『馬はかせ』をめざして」
4年生「ソーランWAVE」
4年生「ソーランWAVE」
5年生「☆ミュージックスター☆」
5年生「☆ミュージックスター☆」
6年生「ギャラクシートレイン」
6年生「ギャラクシートレイン」

10月26日(木曜日) おいもパーティー

 9月に収穫したじゃがいもを使って、「いももち」を作りました。
 1線3階にある家庭科室で作ったのですが、1線校舎の1階まで美味しそうな香りが充満。
 1年生は大満足だったようです。

おいもパーティーの写真1
おいもパーティーの写真2
おいもパーティーの写真3

10月30日(月曜日) オンライン交流

 9月に6年生が行いましたが、今日は青葉学級の児童が北広島市立東部小学校の児童と交流をしました。
 自己紹介のカードを作成し、それを見せながら楽しい時間を過ごせたようです。

オンライン交流の写真
お問い合わせ

日高町立富川小学校

〒055-0004
北海道沙流郡日高町富川東1-1-1
電話:01456-2-0027
FAX:01456-2-3988