本文へ

今日の産業学習【令和5年10月】

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

10月29日(日曜日) 町民文化祭【全学年】

今日は町民文化祭がありました。
芸能発表では、日高山岳太鼓を発表しました。太鼓の演奏を楽しみにしている町民の方々が多く、迫力のある演奏にたくさんの拍手をいただきました。
授業時間以外にも練習に来て良い演奏をするために努力している生徒もいました。こもれび祭で披露した時よりも一体感があり練習の成果が発揮されたと思います。
作品展示会場では、産業学習生が書いた書道作品や写真探求クラスが撮影した写真が展示され、会場を彩っていました。
また、前日の会場設営から当日の撤収作業まで産業学習生が活躍してくれました。地域の方々と交流するなかで最後には感謝の言葉をいただくことができました。
今後も地域行事で活躍してくれる事を期待しています。

10月17日(水曜日) チューンナップ講習【全学年】

今日はスキーチューンナップ講習を実施しました。
講師として、スキーチューンナップショップ「Snow Wave」から宮嶋隆也さんにお越しいただきました。
午前中は2、3年生を対象に、専門的な工程であるサイドエッジの研磨や、リペアと言われる滑走面の穴埋め等をご指導いただきました。
午後は初心者が多い1年生にホットワックスからスクレーピング・ブラッシングといった基本的な工程を説明いただきました。
チューンナップを直接指導していただく機会はなかなか無いことだと思います。
今回の経験を活かしてスキー技術向上のための道具の手入れや、買ってもらったスキー道具を大切に扱うことを常に心掛けてほしいと思います。

10月11日(水曜日) ふれあい体験学習【1年生】

今日は1年生のふれあい体験を実施しました。
妊婦体験や乳幼児の抱っこ、着替えを実際に体験する授業です。
講師として、日高町役場子育て健康課から、三輪美季保健師に来ていただきました。
はじめに妊婦体験として、およそ10kgの体験用ベストを着用して、日常生活への影響や階段の昇降を体験しました。
次に新生児の人形を使い、抱っこの仕方や注意点を学びました。
最後に、保健師との育児相談に来られたご家庭に協力いただき、実際に乳幼児の抱っこと着替えを体験させていただきました。
生徒からは「妊婦さんと育児がどれだけ大変か体験できて良かったです。また、赤ちゃんがすごく可愛く癒されました。」と良い経験になったようです。

お問い合わせ

生涯学習課/産業学習グループ

〒055-2307
北海道沙流郡日高町松風町1丁目116-2
電話:01457-6-2642
FAX:01457-6-3855