国民健康保険税とは
制度
国民健康保険は、加入者のみなさんが病気やけがをされたとき、安心して医療機関にかかれるように、お互いに支え合う制度です。
国民健康保険の財源は、加入者のみなさんに納めていただいている保険税と、国などからの補助金で成り立っています。それらをもとに、医療費やその他さまざまな給付をおこなっています。
納税義務者
国民健康保険税の納税義務者は世帯主です。世帯主が国保の加入者の場合だけでなく、職場の健康保険や後期高齢者医療制度の加入者であっても、世帯内に1人でも国保の加入者がいれば、 世帯主が納税義務者となります(擬制世帯主)。
申告
国民健康保険税の納税義務者は、毎年4月15日までにその世帯の被保険者の所得、その他町長が必要と認める事項を記載した申告書を提出しなければなりません。
ただし、所得税及び住民税の申告を済まされている場合、または勤務先などから給与支払報告書や公的年金等支払報告書が提出されている方は必要ありません。
町外から転入された方の保険税
保険税の計算基礎である所得を把握する資料がありませんので、聞き取りによる所得資料での計算や基本金額(均等割額+平等割額)で納めていただく場合があります。
その後、転入前に住んでいた市町村に問い合わせた結果、所得が判明し、再計算によって保険税額が変わる場合には、再度通知書をお送りします。
納期
第1期 | 7月1日~同月31日 |
---|---|
第2期 | 8月1日~同月31日 |
第3期 | 9月1日~同月30日 |
第4期 | 10月1日~同月31日 |
第5期 | 11月1日~同月30日 |
第6期 | 12月1日~同月25日 |
第7期 | 1月1日~同月31日 |
第8期 | 2月1日~同月28日 |
第9期 | 3月1日~同月31日 |
(注釈)納期の末日が土・日曜日・祝日にあたる場合は、その次の平日が納期限となります。
(注釈)納税通知書は7月上旬に送付します。
口座振替による納付
国民健康保険税は、あなたの預貯金から口座振替の方法で納めることができます。
口座振替を利用されますと、わざわざ納期ごとに金融機関や役場などにお出かけいただかなくても、自動的にあなたの預貯金から振り替えられます。
手続きは簡単ですし、通常は一度のお申し込みで、翌年度以降も継続されます。
国民健康保険税の計算例
問い合わせ先
- 本庁 税務課
- 電話:01456-2-6184
- 総合支所 地域住民課
- 電話:01457-6-2001
- お問い合わせ
-
税務課/課税グループ
〒059-2192
北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
電話:01456-2-6184
FAX:01456-2-5675