ネイチャーセミナー2002 8月(その1) 「森で過ごす一日」
- 2002年8月7日(水曜日)
- 講師:日高北部森林管理署のみなさん、馬上(もうえ)千恵さん(日高町役場)、小野昌子(日高山脈館学芸員)


夏休みの一日を森で楽しく過ごそう、林業でどんなことをするのか体験してみようとの目的で企画しました今回のセミナー。初の平日開催でちょっと心配しましたが、夏休み中のこどもたちを中心にたくさん参加してくださいました。

サンゴの沢筋を、植物の観察をしながら歩きます。実際は目的地の山小屋が遠くてゆっくり観察はできませんでした、ごめんなさい。

さて、目的地につきました。林業体験で下草(ササ)刈りをします。でっかいカマで刈り払うのです。教えてもらって、ほら!

大人だって負けちゃいません。今回はそれほど広い範囲ではありませんでしたが、すごい勢いでざくざく刈っていただきました。

笹刈り作業の途中で雨が降ってきましたが、大きなフキが生えているのでころぼっくるのように雨宿りです。

山小屋でお昼ご飯。1枚ずつササをつんで、ササ茶を作りました。よく炒ると香ばしくておいしいよ!

午後は山小屋の中でアフリカの楽器カリンバを作ります。みなさんかなり一所懸命。早くできてたのに遊んでいるうちに音が悪くなってしまった子もいました・・・後で調整してね。

出来上がったカリンバを手に記念撮影。
最初の散策&植物観察は時間が足りなくてごめんなさい。
雨っぽい天気になりましたが、そのせいか虫やハチがほとんどいなかったのがなによりでした。
- 今回のセミナー参加者=24名(日高町内から大人4名、こども3名、町外から大人5名、こども11名)、講師=5名、スタッフ=2名(1名は講師を兼ねる)。
- 主催=日高山脈館、国立日高少年自然の家
- 後援=平取町・門別町・穂別町・占冠村各教育委員会
- 協力=日高北部森林管理署
- お問い合わせ
-
日高山脈博物館
〒055-2301
北海道沙流郡日高町本町東1丁目297-12
電話:01457-6-9033
FAX:01457-6-9033