本文へ

介護保険料

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

第1号被保険者(65歳以上の人)と第2号被保険者(40~64歳の人)の保険料は、決め方や納付方法が異なります。

第1号被保険者(65歳以上の人の保険料)

第1号被保険者(65歳以上の人)の保険料は住んでいる市町村のサービスの提供状況によって異なり、3年ごとに定めることとなっています。
第1号被保険者として納付する保険料は、65歳になった日(65歳の誕生日の前日)の月の分からとなります。

日高町の介護保険料

第1段階

  • 生活保護受給者、老齢福祉年金受給者で住民税非課税世帯の方
  • 世帯全員が住民税非課税で、前年の課税年金収入額と合計所得金額等の合計が80万円以下の方
保険料額(年額)R6年度~
19,800円

第2段階

  • 世帯全員が住民税非課税で、前年の課税年金収入額と合計所得金額等の合計が80万円超120万円以下の方
保険料額(年額)R6年度~
33,700円

第3段階

  • 世帯全員が住民税非課税で、前年の課税年金収入額と合計所得金額等の合計が120万円超の方
保険料額(年額)R6年度~
47,600円

第4段階

  • 世帯の誰かに住民税が課税されているが、本人は住民税非課税で前年の課税年金収入額と合計所得金額等の合計が80万円以下の方
保険料額(年額)R6年度~
47,600円

第5段階

  • 世帯の誰かに住民税が課税されているが、本人は住民税非課税で前年の課税年金収入額と合計所得金額等の合計が80万円超の方
保険料額(年額)R6年度~
47,600円

第6段階

  • 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額等が120万円未満の方
保険料額(年額)R6年度~
83,400円

第7段階

  • 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額等が120万円以上210万円未満の方
保険料額(年額)R6年度~
90,400円

第8段階

  • 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額等が210万円以上320万円未満の方
保険料額(年額)R6年度~
104,300円

第9段階

  • 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額等が320万円以上420万円未満の方
保険料額(年額)R6年度~
118,200円

第10段階

  • 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額等が420万円以上520万円未満の方
保険料額(年額)R6年度~
132,100円

第11段階

  • 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額等が520万円以上620万円未満の方
保険料額(年額)R6年度~
146,000円

第12段階

  • 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額等が620万円以上720万円未満の方
保険料額(年額 R6年度~
159,900円

第13段階

  • 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額等が720万円以上の方
保険料額(年額)R6年度~
166,800円

第2号被保険者(40~64歳で医療保険に加入している人)

40歳以上になると介護保険の加入者(被保険者)となり、保険料を納めることになります。
40歳~64歳の方の介護保険料は、加入している医療保険に介護保険分を加算する形で、医療保険と一括での納付となります。

お問い合わせ

高齢者福祉課/高齢者福祉・介護グループ

〒059-2192
北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
電話:01456-2-6561
FAX:01456-2-5615