厚小日記~令和7年4月~
令和7年4月
4月7日(月曜日)新年度が始まりました



令和7年度が始まりました。
着任式、始業式、入学式と行事が続き、もりだくさんの一日でしたが、子どもたちのはつらつとした笑顔や挨拶、歌声に始まりのエネルギーをもらったような気がします。
3名の新一年生が入学しました。2年生以上のお兄さん、お姉さんたちの温かい拍手に包まれた入学式でした。一年生の皆さん、入学おめでとうございます!厚賀小学校での毎日を楽しんでくださいね!
4月9日(水曜日)縦割り班会議がありました



縦割り班会議がありました。
新しい縦割り班メンバーが6年生から発表されました。その後、清掃活動時の目標や分担などについて話し合いが行われました。高学年を中心に上手に話し合いを進めてくれました。最後は班対抗のゲーム。フラフープ送りで盛り上がりました。今日から早速清掃活動が始まりました。みんな張り切っています。
4月10日(木曜日)1年生も勉強が始まりました

1年生教室では、早くも国語の学習が始まっていました。「早く勉強したい!!」と、とても張り切っているようです。
まずは、鉛筆を正しく持ち、ぐるぐると丸を書くなどして、運筆の練習をしていました。まもなくひらがなの学習が始まります。
4月14日(月曜日)代表委員会がありました


代表委員会がありました。参加したのは、学級代表(委員長と副委員長)と書記局メンバーです。
書記局から提案されたことは、来月行われる一年生を迎える会についてでした。
一年生に楽しんでもらえる内容かどうかが話し合われ、最後は全員の賛成で、提案が承認されました。
このあと、学級ごとに取り組みが始まります!
4月15日(火曜日)児童会活動がありました



児童会活動が始まりました。保体委員会、図書委員会、放送委員会、書記局に分かれて、前期の活動計画についての話し合いが行われていました。
「おもしろい本だといういことを宣伝できたら良いと思う」「楽しい放送にしたい」など、前向きな意見がたくさん出されていました。
学校生活が豊かになるように、取り組めると良いですね。前期の活動に期待しています。
4月16日(水曜日)二計測の合間に・・

5,6年生の二計測の様子を見に行ってみたところ、待機場所の会議室では、熱心に算数の勉強に取り組んでいました。全員集中している様子が素晴らしくて、思わず撮影してしまいました。
新しい学年がスタートして2週間あまり。みんな頑張っています!
4月17日(木曜日)全国学力学習状況調査がありました

全国学力学習状況調査に6年生が取り組みました。今年は国語、算数、理科の3教科だったので、ボリュームがあり大変だったと思いますが、6年生全員が最後まであきらめずに頑張っている様子が伝わってきました。
6年生の皆さん、お疲れ様でした!
4月18日(金曜日)交通安全教室がありました



天候が心配されていましたが、無事に交通安全教室が行われました。
交通安全指導員や警察の方たちが来校されて、指導してくださいました。道路を渡ったり、自転車に乗ったり、日常で当たり前にしていることですが、あらためて学んでみると、していなかったこと、できていなかったことがあることに気づかされました。
命を守る大切な学習ができました。
4月21日(月曜日)1年生初めての給食!


1年生が初めて給食を食べました。もりもり!ぱくぱく!とてもおいしそうに完食していました。2年生が「よく食べるね」とびっくりする程でした。
準備や片付け方を覚えるのも大事ですが、2年生がとても優しく教えてくれていました。
写真は牛乳パックのたたみ方を教えてくれている様子です。
4月22日(火曜日)屋外活動も始まりました


まだ風は冷たいですが、暖かい日には外で遊ぶ子も増えてきました。屋外での学習も始まっています。
3年生は、社会科で方位の学習。屋上で方位磁針を使って東西南北を確認し、それぞれの方位にあるものについて確認をしていました。
4年生は、理科で春の生き物探し。虫眼鏡を持ち、生き物を見つけると早速観察していました。タンポポの花もきれいに咲いていました。学校の周りも少しずつ春めいてきています。
4月23日(水曜日)複式授業の様子

1,2年生教室を訪れてみると、算数の授業中。1年生と2年生が背中合わせになり、それぞれの課題に取り組んでいました。先生が隣の学年の指導のために離れる時間もありますが、その間、自分たちだけで学習を進めていました。
1年生はもちろん、2年生も初めての複式授業。
少しずつ慣れてきているようです。
4月24日(木曜日)初めての参観日
今年度初めての参観日でした。子どもたちも一段と張り切って学習している様子でした。一つ学年があがり、学習内容も難しくなりましたが、友達と協力して考えている様子がどの教室でも見られました。
授業参観のあとは、全体懇談、PTA総会、学級懇談と長い日程となりましたが、たくさんの保護者の皆さんに参加していただきました。お忙しい中ご来校いただきまして、ありがとうございました。
4月25日(金曜日)児童総会がありました

前期児童会活動の計画をたてるための児童総会がありました。
各学級で話し合われた質問や意見がたくさんだされ、全員がマイクの前に立ち、話す場面がありました。
児童会活動への関心がとても高いと感じて、うれしく思いました。一人一人が主役になり、豊かな学校生活をつくっていくための児童会活動であってほしいと思います。
4月28日(月曜日)ヘチマの種植えをしました



4年生が理科の時間にへちまの種植えをしました。一鉢に3個ずつ種を植えました。
「芽が出るかなあ」と、とても楽しみな様子でした。
今日植えたへちまの種は、昨年度の4年生が育てて収穫したへちまの種です。無事に芽が出て、命のつながりを実感してもらえるとうれしいです。
4月30日(水曜日)縦割り班清掃の様子



月・水・金曜日には、縦割り班清掃が行われています。
高学年が中心となり、低学年をお世話しながら担当場所の掃除をしています。高学年がてきぱきと声をかけながら掃除を進めていました。
いつもきれいな厚賀小学校は、子どもたちの日々の努力と協力により保たれています。