本文へ

新年の恒例行事

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア
元旦の門別温泉「とねっこの湯」での鏡開き

 新年の初行事は、元旦の門別温泉「とねっこの湯」での鏡開きでした。菰樽を割った後に(これが私の役目でした。)地元の郷土芸能である「獅子舞」「ほたる太鼓」の皆さんが華やかにお客様を迎えました。この日は正午のオープンでしたが、時間前から並んでいるお客様がいて、あっという間に大勢の人々で賑わい、升酒の振る舞いや餅つきもあったりして、正月らしい光景となりました。

消防の出初式

 新年の行事第二段は消防の出初式です。日高町の消防は、日高西部消防組合というお隣の平取町と2町で構成する一部事務組合の消防組織ですが、1月4日に日高西部消防組合消防本部、富川消防署、日高消防団の主催で行われました。出初式は屋外行事と屋内の式典となっていますが、屋外では日高町消防団の車両を含む分列行進があり、拝見していて大変頼もしく思ったものです。屋内の式典では、永年消防業務に従事されて消防職員・団員の方々の表彰も行われました。新年早々の行事で、これまでのご功績を称えるというのもいいものだと感じました。

 余談ですが、私は消防組合の管理者という立場で、初めて着る消防の制服に身を包み分列行進を観閲しましたが、やはり人間は制服を着用すると、特に消防のような制服では身が引き締まる思いがしました。(ちなみに敬礼するのも初めてだったので事前にトレーニングを受けました。)

日高町成人式

 次なる新年の行事は成人式です。日高町では1月13日(日曜日)に94名の新成人が出席して開催されました。全国には荒れる行事となる成人式がある中、私も挨拶をする機会がありましたが、静かに話を聞いている新成人の態度に感心するやら少し驚くやらでした。2019年日高町応援大使となった北海道日本ハムファイターズの玉井大翔選手、横尾俊建選手からお祝いのビデオメッセージが届けられ華を添えてくれました。式の最後には私も入れてもらって新成人全員で集合写真を撮りましたが、この時ばかりは賑やかで熱気のある撮影会となり、若者はこうでなくちゃと一人で何となく納得したものです。

 今年は5月に新天皇が即位され、それに伴い改元が予定されており、平成という時代の最後の新春となりました。年号が変わるというのは、何か時代の節目となるような気がします。今年は統一地方選挙と参議院議員選挙がある12年に一度の選挙イヤーであったり、秋には消費税が増税される予定などがありますが、果たしてどんな節目の年となるのでしょうか。昨年は、北海道胆振東部地震で日高町は被災町となったので、今年は少なくとも災害のない穏やかな年であることを願っています。

お問い合わせ

総務課/人事給与グループ

〒059-2192
北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
電話:01456-2-5131
FAX:01456-2-5615