本文へ

今日の産業学習【令和6年11月】

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

11月23日(土曜日) うさっぷスポーツの集い【全学年】

今日は日高地区「うさっぷスポーツの集い」に参加しました。
うさっぷスポーツの集いは日高地区の町民運動会のような行事です。
未就学児から高齢者まで幅広い世代が参加し、大玉転がし・玉入れ・シートを用いた「新聞じゃんけん」などの種目を行ないました。
町民の方と一緒に行なう時は相手を気遣う様子が見られましたが、高校生同士の場面になると一転、白熱した勝負を見せてくれました。
町民の方々と一喜一憂しながら、楽しく交流することができました。

11月11日(月曜日) ふれあい体験&思春期講話【1年生】

今日は1年生が門別地区にて「ふれあい体験&思春期講話」に参加しました。
講師は日高町役場保健師です。

午前中は腹部に数kgの重りがついたジャケットを着用し、仰向けや掃除機など、妊婦さんの日常生活を疑似体験しました。
また、人形を使って抱っこの仕方などを学んだ後、一般のご家庭に協力いただき、実際の乳児とふれあいました。
実際に乳児とふれあう時は、小さな命に緊張していましたが、次第に優しく抱っこできるようになりました。
午後は妊娠・避妊・性病などについて講話をいただき、性に関する正しい知識と命の大切さを学ぶことができました。

11月7日(木曜日) ボルダリング実習【アウトドア探求クラス】

今日はアウトドア探求クラスのボルダリング実習です。
講師は占冠村クライミングホールドメーカーVOCK代表の長谷川勘太郎氏です。

ホールドとは、室内クライミングに使用する壁に取り付ける突起物です。
通常のホールドはプラスチック製品ですが、VOCKでは「土に還るモノ作り」といった理念の下、自然に還る木製のホールドを作成しています。
はじめは「土に還るモノ作り」をテーマに自然環境に関する講話をいただきました。
次にボルダリングを実践しました。生徒たちは腕の力に頼りがちになり苦戦しておりましたが、長谷川講師から「腕の力ではなく、脚の力を使うよう」アドバイスをいただき、最終的に初級レベルは登れるようになりました。
最後に長谷川講師の、壁の下部から一気に頂上を掴みに跳ぶ大技を見せていただきました。
ボルダリングの体験だけではなく、「自然環境」の教養も深めることができ、良い1日となりました。

お問い合わせ

生涯学習課/産業学習グループ

〒055-2307
北海道沙流郡日高町松風町1丁目116-2
電話:01457-6-2642
FAX:01457-6-3855