本文へ

今日の産業学習【令和6年10月】

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

10月27日(日曜日) 町民文化祭【全学年】

今日は日高地区町民文化祭です。
文化祭は、ステージ発表の「芸能部門」と、写真や絵画などの「展示部門」で構成されます。
芸能部門では、郷土芸能「日高山岳太鼓」を軸とした太鼓6演目をステージ発表し、うち3演目は、昨年度、山岳太鼓に加入した小中学生8名と共演しました。
展示部門では、春から作成してきた「書道」や、写真探求クラスの写真作品を展示しました。
ステージ発表を見た町民から「まるで太鼓のイベントのようだ」と感想をいただき、大トリを飾るのにふさわしい演奏ができました。

10月20日(日曜日) 日高山脈博物館事業【アウトドアコース】

今日は日高山脈博物館事業「秋の森探検」に参加しました。
講師は写真探求クラスでご指導いただいている石黒誠氏です。
色々な落ち葉や木の実の種類、雪虫の生態など詳しく教えていただきました。
「雪虫が種を残す為に留まる木」や「モミジとカエデの違い」など、普段素通りしてしまいそうなことについて、あらためて知ることができました。

10月12日(土曜日)~14日(月曜日) 自然の家事業【アウトドア探求クラス1,3年】

今日は国立日高青少年自然の家「アウトドアスキルアップセミナー」に参加しました。
このセミナーでは、アウトドアや災害時に活用できる技術や知識を学ぶとともに、青少年の自然体験活動を安全に行う指導者の育成を図ります。
1日目は「教育における体験活動」など座学を行ない、2日目は「ポリ袋炊飯」など実践的な技術を、3日目には「ネイチャーゲーム」といった自然を用いたレクリエーションの方法をそれぞれ学びました。
最後に「自然体験活動指導者(NEALリーダー)」の資格を取得しました。

10月12日(土曜日) 撮影実習【写真探求クラス】

今日は「日高小学校学習発表会」に写真探求クラスが参加し、撮影実習として演劇や合唱の撮影を行ないました。
暗い場面での撮影はカメラの設定が難しいですが、先月行われた日高中学校学校祭での撮影経験を活かし、各自で確認しながら撮影していました。
小学生が一生懸命に合唱や劇をステージで発表する姿を見て、撮影しながらたくさんの元気をもらいました。

お問い合わせ

生涯学習課/産業学習グループ

〒055-2307
北海道沙流郡日高町松風町1丁目116-2
電話:01457-6-2642
FAX:01457-6-3855