本文へ

帯状疱疹ワクチン接種費用の助成について

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

帯状疱疹とは

子どもの頃に水痘にかかったときの水痘・帯状疱疹ウイルスが体に潜伏し、加齢や疲労によって免疫が低下した際に発症します。
初期症状では皮膚の痛みやかゆみがあり、その後、水ぶくれを伴う発疹が神経に沿って帯状に出現します。通常は2~4週間で皮膚症状が治まりますが、その後も長い間痛みが残る帯状疱疹後神経痛(PHN)になる可能性があります。

費用助成の対象者

65歳以上で、令和6年4月以降にワクチン接種をされた方

(注釈)対象とならない方は、これまでどおり接種費用は全額自己負担になります。

ワクチンの種類と助成額

接種費用の2分の1
助成額を超えた分は自己負担となりますのでご了承ください。

生ワクチン

接種回数 1回
持続性 5年程度
助成上限額 4000円

不活化ワクチン

接種回数 2か月以上あけて2回
持続性 9年以上
助成上限額 1回の接種につき12000円

助成方法

指定医療機関で接種する場合

医療機関が定める金額から、助成額を超えた額が自己負担になります。

指定医療機関以外で接種する場合

償還払いとなります。領収書、予防接種済証または予診票の写し、口座情報がわかるもの、印鑑をお持ちのうえ、助成の申請を窓口で行ってください。

償還払い申請窓口

日高町役場子育て健康課、水・くらしサービスセンター、厚賀出張所、日高総合支所地域住民課

申し込み

予約制ですので、下記の医療機関に事前にお申し込みください。取り扱っているワクチンの種類や接種料金は、各医療機関にお問い合わせください。

日高町立門別国保病院

電話番号 01456-2-5311
受付時間 月曜日~金曜日
8時30分~11時30分
13時00分~16時00分

日高富川ファミリークリニック

電話番号 01456-7-8886
受付時間 月曜日・木曜日~日曜日
14時30分~16時30分

勤医協厚賀診療所

電話番号 01456-5-2711
受付時間 木曜日・金曜日
9時00分~12時00分

日高町立日高国保診療所

電話番号 01457-6-2155
受付時間 月曜日~金曜日
8時30分~11時30分
13時00分~16時00分
お問い合わせ

子育て健康課/健康増進グループ

〒059-2192
北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
電話:01456-2-6571
FAX:01456-2-5615