本文へ

証明書の交付

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

証明書の交付を請求できる人

  • 本人(相続人、共有者を含む)
  • 本人と生計を一にする親族
  • 本人から依頼され、委任状を持参した人

証明書の交付に必要なもの

  • 印鑑
    (注釈)申請者が法人の場合
  • 手数料
  • 本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
  • 委任状(代理人の場合)
    (注釈)軽自動車税納税証明書(車検用)交付申請の場合は、自動車検査証(写し可)の提示により、委任状に代えることができます。なお、委任状等の内容が明確でない場合は、証明申請書に係る事項を本人に電話照会等で直接確認することがあります。

証明手数料

証明の種類 単位 手数料
所得証明書 1年毎 400円
所得課税証明書・非課税証明書 1年度毎 400円
納税証明書 1税目毎 400円
評価証明書 1筆
(1筆増毎加算)
500円
(100円)
固定資産評価額通知書
(法務局提出用)
必要な地番 無料
公課証明書 1筆毎 400円
軽自動車納税証明書
(車検用)
該当番号 無料
その他 1通 400円

郵送申請の方法

郵送で証明書を申請される場合は次の書類等を送付してください。

  • 申請書
  • 本人確認書類 (運転免許証、健康保険証等の写し)
  • 相続人であることがわかる公的証明書(戸籍謄本等)
  • 手数料 (郵便局の定額小為替)
  • 返信用封筒 (切手を貼り、返送先を記入したもの)
送付先
〒059-2192
北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
日高町役場 税務課

申請書の様式は「税務関係様式各種ダウンロード」から取得できます。

令和7年度の所得証明等の交付について

令和7年度(令和6年1月から令和6年12月までの所得に係るもの)の町・道民税証明書等(所得証明書・所得課税証明書・課税証明書・非課税証明書)は、次のとおり交付する予定です。

特別徴収の方(町・道民税の全額が勤務先で天引きされている方)
令和7年5月12日(月曜日)から
(注釈)ただし、公的年金を受給されている方は5月12日から交付できない場合があります。
普通徴収の方(納税通知書(口座振替)により、町・道民税を納めている方、扶養親族になっている方、公的年金を受給している方)
令和7年6月6日(金曜日)から
  • 「令和7年度の所得証明」は「令和6年中の所得」に係る証明となります。
  • 「令和6年度の所得証明」は「令和5年中の所得」に係る証明となります。
  • 町の所得証明のほかに所得を証明する書類として、次のような書類があります。
    ・年末調整が済んでおり、ほかに所得がない場合は「源泉徴収票」
    (本人が保管しているもの、または会社等で作成したもの。)
    ・所得税の確定申告が済んでいる場合は「確定申告書の写し」
    (税務署の受付印があるもの。詳しくは税務署にお問い合わせください。)

問い合わせ先

本庁 税務課
電話:01456-2-6184
総合支所 地域住民課
電話:01457-6-2001
お問い合わせ

税務課/課税グループ

〒059-2192
北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
電話:01456-2-6184
FAX:01456-2-5675