本文へ

富川複合施設「とみくる」

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

富川地区に誕生する複合施設「とみくる」は、令和7年10月のオープンに向けて着々と準備が進んでいます。
このページでは、コミュニティ、行政サービス、観光、バスターミナルなど様々な機能を備えた「とみくる」について紹介します。

施設の概要

名称 富川複合施設(愛称:とみくる)
所在地 日高町富川北3丁目3番16号
富川市街地複合施設「とみくる」外観イメージ図

施設の外観は、日高山脈をイメージした屋根が特徴的で、気軽に訪れることができ、にぎわいが表出するデザインとなっています。

 富川市街地複合施設「とみくる」俯瞰図

施設の紹介

ふれあいホール

広く、開放感があり、様々な活動に利用できるスペースです。
日常的に休憩や学習、交流の場として利用できるように椅子や机を配置します。
また、イベントなどの占有利用も可能です。

ふれあいホールイメージ図

多目的ホール

バレーボールコート1面分が確保できる広さで、運動やレクリエーション、会議などの様々な用途で利用できます。
通路に面したガラス壁から活動の様子が観覧できるようになっています。

多目的ホールイメージ図

バスまち合い

道南バスや町営バスが発着するバスターミナルです。
待合室には、休憩スペース、トイレ、授乳室が整備され、安全かつ快適に過ごすことができます。
周辺の金融機関や商業施設にアクセスしやすいことも特徴です。

バスターミナルイメージ図

くらしの窓口(富川出張所)

役場の支所として、各種行政手続きが行えます。
(現在の水・くらしサービスセンター窓口が移転します。)

行政エリアイメージ図

観光エリア

日高町の特産品などが購入できる観光エリアです。
町民だけではなく、町外へ日高町の魅力を発信する拠点となります。

観光エリアイメージ図

キッズホール

キッズホールには、室内遊具やボールプールがあり、周囲にはベンチや授乳室が整備されます。
遊びや休憩の場として、子どもたちや保護者が安心して利用できる空間です。

キッズホールイメージ図

研修室・工房

研修室は、各種会議や研修などに利用できます。
工房には、調理設備が設置され、調理や工芸など様々な活動で利用できます。
また、隣接した研修室と工房は、用途に応じてつなげて利用することができます。

工房・研修室イメージ図

学習室

読書や学習などに集中して取り組めるエリアです。
大型テーブルやカウンター席、個人ブースを配置します。

学習室イメージ図

散歩のひろば

敷地内を回遊できるように遊歩道が整備されています。
季節を感じながら散歩やランニングなどを楽しむことができます。

散歩のひろばイメージ図

あそびのひろば

散策路や築山が整備され、アップダウンのあるスペースになっています。
散歩や子どもたちの遊び場として、自由に利用することができます。

あそびのひろばイメージ図

交流ひろば

芝生で整備された広場です。イベントやレクリエーションなどの占有利用も可能です。
大雨時には雨水貯留施設としての役割もあります。

交流ひろばイメージ図

つながりひろば

観光エリアに隣接したスペースで、キッチンカーなどの営業を想定しています。

ご利用にあたって

開館時間・休館日

名称 開館時間 休館日
ふれあいホール
多目的ホール
研修室
工房
ギャラリー
その他のエリア
学習室
キッズホール
午前9時から午後9時まで 12月31日から翌年1月5日まで
観光エリア 午前10時から午後7時まで 月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月31日から翌年1月5日まで
バスまち合い 午前6時から午後9時30分まで 12月31日から翌年1月5日まで
くらしの窓口(富川出張所) 午前8時30分から午後5時15分まで 土曜日、日曜日、国民の祝日、12月31日から翌年1月5日まで

・ふれあいホール、多目的ホールは、みなさんで譲り合ってご利用ください。
・館内での飲食は可能ですが、学習室での食事はご遠慮ください。
・学習室は静かな環境維持のため、私語・グループ学習はご遠慮ください。
・ペットの同伴はご遠慮ください(補助犬を除く)。
・キッズホールの利用は小学校低学年までのお子さんを対象としています。
・許可のないポスター掲示、チラシ配布、営利活動等は行わないでください。

予約可能エリアと使用料

屋内
名称 利用予約 使用料
(1時間あたり)
ふれあいホール
多目的ホール
可能 600円
研修室
工房
ギャラリー
その他のエリア
可能 200円
学習室
キッズホール
観光エリア
バスまち合い
不可能
屋外
名称 利用予約 使用料
(1時間あたり)
つながりひろば
交流ひろば
散歩のひろば
その他のエリア
可能 200円

ふれあいホール、多目的ホール、屋外のエリアは、予約が入っていな時間は、誰でも自由にご利用いただけます。占有で利用する場合のみ、予約が必要で使用料がかかります。
また、予約が不可能なエリアは、開館時間中は誰でも自由にご利用いただけますので、みなさんで譲り合ってご利用ください。

無料となる場合
次の方が利用する場合は、占有であっても無料です。
・町内の小学生、中学生、高校生
・町内で活動する社会教育団体、社会体育団体ほか
・町内の町内会、自治会
割増となる場合
・100%増し
 商品の宣伝、展示、即売、興行など営利目的利用の場合
・50%増し
 町外にお住まいの方が利用する場合
キッチンカーでの販売
・つながりひろばはキッチンカー等での営業を想定したエリアです。
・使用料の50%増しで電源のご利用も可能です。

利用予約について

占有での利用には事前予約が必要となりますので、下記のとおり受付を開始します。
皆さまの交流や活動の場として、ぜひご活用ください。

  • 7月1日から電話・窓口での予約受付開始
  • 8月1日からウェブでの予約受付開始
お問い合わせ

市街地活性化対策室/市街地活性化グループ

〒059-2192
北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
電話:01456-2-6181
FAX:01456-2-5615