本文へ

今日の産業学習【令和7年7月】

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

7月17日(木曜日) 普段の授業風景【スキークラス】、【写真クラス】

本日はスキークラスと写真クラスの授業風景をお届けします。

スキークラスの授業では、講師がトレーニングの理論について指導しています。
安全に、そして上達するための大切な基礎知識を学ぶ時間です。

一方、写真探求クラスでは、講師が写真の撮影方法や制作について丁寧に教えています。
生徒の皆さんは、それぞれの視点で撮影した写真の魅力を切り取るため、熱心に学んでいました。

1629
スキークラス
1634
写真探求クラス

7月14日(月曜日) 乗馬体験【2年生】

本日は2年生が、新冠町の「にいかっぷホロシリ乗馬クラブ」で体験乗馬をしました。
今年で2回目ということもあり、生徒たちは馬たちにすっかり慣れた様子でした。厩舎にいる馬にニンジンをあげたり、触れ合ったりと、乗馬以外でも交流を楽しんでいました。

7月11日(金曜日) 乗馬体験【3年生】

本日は3年生が新冠町にある、にいかっぷホロシリ乗馬クラブにて体験乗馬を行いました。
今回で3回目となる体験とあって、生徒たちは乗馬前の準備も手際よくこなしていました。手綱を引いて馬と一緒に歩く姿はとても頼もしく、馬との接し方にもずいぶん慣れて上達している様子が見られました。

新冠町での乗馬体験は、生徒たちにとって忘れられない思い出となったことでしょう。
この経験を通じて、動物との触れ合いや新たな挑戦の楽しさを感じてもらえたら幸いです。

7月8日(火曜日) スキーマテリアル講習【全学年】

1317

本日は、株式会社パドルクラブによる全学年を対象としたスキーマテリアル講習を実施しました。

スキー板やブーツといった基本的なスキー用具について詳しくご説明いただき、特に、ご自身の体格に合ったスキー用具の選び方やサイズの確認方法など、スキー初心者の方にも分かりやすい内容で、これからスキーを始める1年生はもちろん、すでにスキー経験のある生徒たちも、改めて用具への理解を深める貴重な機会となりました。

この講習が、生徒たちの安全で楽しいスキー体験の一助となることを願っています。

7月6日(日曜日) 日高の生き物観察会【アウトドアコース】

1135

本日は日高山脈博物館主催事業「日高の生き物観察会」が国立日高青少年自然の家で開催され、アウトドアコースの生徒が参加しました。
アウトドア探求クラスで日頃ご指導いただいている小黒講師の解説により、昆虫等を観察・採集しながら、日高に生息する生き物の生態やそれぞれが持つ役割、そして生物多様性の重要性について学びを深めました。
参加者の皆さんにとって、日高の豊かな自然とそこに暮らす生き物たちを間近に感じられる、貴重な体験となりました。

7月3日(木曜日) 町外撮影実習【写真探求クラス】

本日は写真探求クラスの生徒たちが、町外撮影実習として富良野を訪れました。

実習では、ファーム富田にて、見頃を迎えた紫色のラベンダーをはじめとする美しい花々の撮影に挑戦しました。生徒たちはそれぞれが思い描く「花の美しさ」を写真に収めようと熱心にカメラを構え、構図や光の捉え方などを試行錯誤しながら、意欲的に撮影に取り組んでいました。この実習を通して生徒たちは撮影技術の向上だけでなく、花々の魅力に触れる貴重な経験となりました

4051
5340
2805
お問い合わせ

生涯学習課/日高高校・産業学習グループ

〒055-2307
北海道沙流郡日高町松風町1丁目116-2
電話:01457-6-2642
FAX:01457-6-3855