今日の産業学習【令和7年5月】
5月31日(土曜日)~6月1日(日曜日) ボランティアセミナー【1年生アウトドアコース】
本日、国立大雪青少年交流の家で開催された2日間のボランティアセミナーに参加しました。初日は、交流の家の活動内容や青少年教育の重要性について学びを深めました。夕食には、国立大雪青少年交流の家の職員の方々と協力して野外炊事でカレーライスを作り、その後はキャンプファイヤーを囲んで参加者同士の交流を深めました。
2日目の様子は次回更新時に掲載いたします。
5月25(日曜日) 廃品回収【1年生】

本日、日高小学校のPTAが主催する廃品回収活動に、1年生が協力いたしました。あいにくの雨模様ではありましたが、生徒たちは回収された段ボール、空き缶、鉄製品、古新聞などを丁寧に仕分けを行い、地域の美化や環境保全に貢献しました。回収された資源はリサイクル業者へと引き渡され、その売上は日高小学校と伊是名小学校の交流事業の資金として活用されます。
5月24日(土曜日) 撮影実習【2、3年生 写真探求クラス】

本日は、日高中学校体育祭において、写真探究クラス2年生および3年生による撮影実習を実施いたしました。天候にも恵まれた絶好の撮影環境の中、生徒たちは競技に挑む中学生達の躍動感あふれる姿を、記憶に残る貴重な瞬間を写真として収めることができました。
5月21日(水曜日) 書道【2年生】
本日、文化教育の一環として書道の授業を実施しました。本授業は、専門の講師をお迎えし、全学年を対象に行われております。今月は、2年生の様子を紹介いたします。
昨年度より書道の授業に取り組んでいる2年生は、筆を持つ姿勢や運び方にも慣れ、落ち着いた佇まいの中で真剣に書に向き合っていました。一筆一筆に思いを込め、集中して作品を仕上げる姿は、とても印象的でした。
5月18日(日曜日) 登山実習【アウトドア探求クラス】
本日はアウトドア探求クラスの登山実習が、新得町に位置するオダッシュ山にて行われました。寮を出発する際には霧雨が降り、山々も霧に包まれていましたが、オダッシュ山登山口付近に到着する頃には雨は上がり、天候は回復に向かいました。実習では、講師の指導のもと、まだ残雪がある登山道を生徒たちは互いに協力しながら登りました。山頂では、雲の切れ間から陽光が差し込む中、生徒たちは雄大な日高山脈と広大な十勝平野の眺望を楽しみました。



5月9日(金曜日) ラフティング【全学年】
本日は、全学年を対象にラフティング体験を実施いたしました。特に1年生にとっては、日高を流れる沙流川を下るアウトドアアクティビティに初めて挑戦する貴重な機会となりました。生徒たちは、ラフティングボートに乗りながら水しぶきを浴び、笑顔で川下りに取り組む様子から、仲間との協力や達成感を存分に味わっていることが伺えました。また、昨年度に体験した2年生・3年生は、先輩として1年生に安全で楽しいラフティングの魅力を伝え、模範となる行動を示しておりました。
- お問い合わせ
-
生涯学習課/産業学習グループ
〒055-2307
北海道沙流郡日高町松風町1丁目116-2
電話:01457-6-2642
FAX:01457-6-3855