本文へ

今日の産業学習【令和7年6月】

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

6月30日(月曜日) 乗馬体験【1年生】

今日は1年生が「にいかっぷホロシリ乗馬クラブ」にて乗馬体験を行ないました。
広々とした乗馬場にて、生徒たちはまず、手綱の引き方や基本的な乗り方について丁寧な指導を受けました。その後、馬の最もゆっくりとした歩き方である「常歩(なみあし)」で場内をゆっくりと進み、乗馬に慣れていきました。
体験の後半では、林の中のコースを一周する機会も設けられました。初めての乗馬ということもあり、最初は緊張した面持ちの生徒もいましたが、体験が進むにつれて次第にリラックスし、最後は皆、乗馬を楽しんでいる様子でした。

6月20日(金曜日) リバーレスキュー【1年生】

今日は1年生を対象に「北海道アウトドアアドベンチャーズ」にてリバーレスキューを実施いたしました。
午前中は座学にて、河川の危険性に関する知識を深め、スローロープの投げ方といった救助の基本技術を教わりました。
午後からは実際に河川に入り、午前中に学んだ知識と技術を活かして実践的な救助方法を体験しました。
水難事故が増加するこれからの季節に向けて、水難事故防止への意識を一層高める貴重な機会となりました。
河川を利用される皆様におかれましても、水辺での安全には十分にご留意いただき、事故防止にご協力くださいますようお願い申し上げます。

6月14日(土曜日) 撮影実習【写真探求クラス】

今日は写真探求クラスが日高小学校と日高保育所の合同運動会の撮影実習を行ないました。
児童・園児たちの躍動感あふれる姿や、幼いながらも競技に真摯に取り組む様子を捉えることに、生徒たちは時に苦戦しながらも、それぞれが良い撮影をできたと思います。
今回の実習を通して、生徒たちは動きのある被写体を捉える技術など貴重な機会を得ることができました。

0864
0901

6月9日(月曜日) ふれあい体験【1年生】

今日は1年生を対象に、赤ちゃんとふれあう体験を実施しました。保健師による育児や妊婦についての説明、妊娠シミュレーターを着用して妊婦の疑似体験を行いました。シミュレーターとはいえ、妊婦の普段の生活の大変さが伝わったと思います。また本日の体験に協力してくださり、現在赤ちゃんのお子様がいらっしゃるご家族の赤ちゃんを抱っこしたりと、充実した体験でした。

5月31日(土曜日)~6月1日(日曜日) ボランティアセミナー【1年生アウトドアコース】

6月1日(日曜日)、ボランティアセミナーの2日目が行なわれました。

午前の部では、ボランティア活動における安全管理の重要性について学び、救急救命講習では、緊急時の対応を実演を交えながら習得しました。午後の部では、ボランティア活動の意義について理解を深め、今後の活動に向けたボランティア登録について説明を行いました。

2日間にわたるセミナーが終了し、参加したアウトドアコースの生徒たちは、ボランティアとして必要な基礎知識と技能をしっかりと身につけることができたと思います。

お問い合わせ

生涯学習課/日高高校・産業学習グループ

〒055-2307
北海道沙流郡日高町松風町1丁目116-2
電話:01457-6-2642
FAX:01457-6-3855