今日の産業学習【令和4年6月】
乗馬体験 6月13日【2年生】・27日【1年生】・7月1日【3年生】
この日は、毎年お世話になっている「にいかっぷホロシリ乗馬クラブ」にて、乗馬体験をしました。
2・3年生は晴れの中、1年生は少し霧がかかっていましたが、雨も降らず無事に行うことが出来ました。
1年生は初めての乗馬で、怖がる生徒や緊張している生徒もいましたが、基本操作が出来るようになると笑顔になっていました。2・3年生は基本操作を確認後、すぐに森の中のコースに行き乗馬体験をしました。
自分が乗った馬の名前を呼びながら顔を撫でる生徒や、空き時間に待合室でニンジンを購入して、馬にあげている生徒もいました。
日頃なかなか出来ない乗馬体験を、生徒たちはとても楽しんでいました。
チームビルディング 6月13日【1年生】・15日【3年生】・27日【2年生】
今回は、日高町教育委員会のALTであるテッド先生にご協力いただき、「チームビルディング」と題して、各学年のチームワーク向上を目的とした活動を行いました。
今回の活動では、団体で動くことや、お互いを認め合うことに必要な点を「目的・安全性・信頼・恥ずかしがらない・決意・モチベーションを保つ」の6点に絞りアクティビティを行いました。
各アクティビティでは、どうすれば早く安全に成功するかを考え(目的・安全性)、互いを認め合い、自分の考えを言葉にして(信頼・恥ずかしがらない・決意)、振り返りを行い、協力し合って次の成功に繋げる(モチベーションを保つ)事を時間をかけて行いました。
遊びと思われるアクティビティかもしれませんが、1つのことを最後までやり遂げることや、自分の考えを自分の言葉で表現することは難しいことだと思います。
初めてのアクティビティに少し困った様子も見られましたが、しっかり考えてやり遂げたことがよかったと思います。
各学年のチームワークを高めて、全国から集まった仲間とたくさんの思い出を作ってほしいです。
6月30日(木曜日) MTBツアー【アウトドア探求クラス】
今日はアウトドア探求クラスのMTB(マウンテンバイク)ツアーを行いました。
フィールドはお隣の占冠村です。ガイドは写真家としても有名な門間 敬行 氏と、MTBライダーの奥田 浩次 氏です。
最初はMTBの使い方と安全について講習いただき、その後、占冠村の道の駅から赤岩青厳峡に向かうため、ニニウ地区の鵡川沿いを走り、途中林道に入りました。
林道ではクマがフキを食べた痕跡があり、門間ガイドが熊の動きを実演しながら解説してくれました。
昨今、熊の目撃情報が多く見受けられる中、貴重なお話しをいただきました。
その後も、前日までの雨の影響でできた水溜りを通り、皆の背中には、タイヤから跳ねた泥の線ができていました。
折り返し地点の河原に到着し、せせらぎを聴きながら昼食を摂った後、帰りは赤岩青厳峡の"隠れスポット"を案内いただきながら、道の駅まで帰りました。
怪我人もなく、また暑すぎない気温と天候にも恵まれ、少しスリリングなMTBツアーも終え、走り切った生徒は「もう1回行きたい」と言っており、存分に楽しめたようです。
6月28日(火曜日) 登山実習【アウトドア探求クラス】
今日はアウトドア探求クラスの登山実習を行いました。
講師には登山ガイドの鳥羽 晃一氏をお呼びし、日高町と清水町の境目に構える「ペケレベツ岳」に挑戦しました。
鳥羽ガイドから、初めに今回の登山ルート・天候・その他の注意事項等をアドバイスいただき、いざ登山開始です。
天候は曇りでちょうど良い気温でしたが、ほとんどが竹藪で覆われた登山道で、身の丈ほどの高さのクマザサに悪戦苦闘しながらも、時折出現する木漏れ日を生み出す、ミズナラやダケカンバのトンネルもあり、辛くも美しい山行でした。
生徒の中には登山を苦手とする者もおりますが、全員が登頂し、経験を深める良い機会となりました。
6月18日(土曜日) 日高小学校運動会【2年生・写真探求クラス】
今日は日高小学校の運動会にて、写真撮影や用具運搬等の運営協力を行いました。
この日は定通体連の全道大会の日と重なってしまい、協力できた生徒は2年生が3名、写真クラスの1年生が1名と少人数でした。
競技毎に変わる用具を運んだりする様子を写真に収める1年生。忙しさもありましたが、元気な小学生の姿を間近で見て生徒も元気をもらったようです。
6月9日(木曜日) 町外撮影実習【写真探求クラス】
今日は苫小牧市にて写真探求クラスの町外撮影を行いました。
最初にウトナイ湖に行き、野鳥を撮影しました。
7日(火曜日)の事前学習で「ウトナイ湖に集まる野鳥」を数種類覚え、現地では「アオジ」や「ヒヨドリ」など野鳥の名前を言い当てながら撮影をしていました。
小さくて動きの速い野鳥を写すのは難しかったようですが、撮影をこなす内にコツを掴んだようです。
次に写真道展の巡回展へ行き、令和3年度に応募し、見事入選となった産業学習生Yさんの写真を見学しました。
学生部門の応募作品総数733点の内、30点の入選作品に選ばれたのは素晴らしい結果といえるでしょう。
最後は苫小牧港北ふ頭にある「キラキラ公園」へ行き、間近で見る大型船に感動しつつ、港の風景の撮影を楽しみました。
1年生は初めての町外撮影実習でしたが、あっという間でとても充実した1日となったようです。
6月8日(水曜日) 植栽活動(花植え)【全学年】
今日は、町民センター横の花壇に花植えをしました。例年は、植え方が決まっていましたが、今年は各学年で色々なデザインを決め、星形やハート型にも挑戦しました。
1人1人が役割を考えて行動し、とてもスムーズに作業が進みました。毎日、町民センターに来る時に花たちが出迎えてくれますが、とても綺麗に咲いていて、つい見てしまいます。長い期間咲いてくれるように、手入れをしっかりしていきます!
- お問い合わせ
-
生涯学習課/産業学習グループ
〒055-2307
北海道沙流郡日高町松風町1丁目116-2
電話:01457-6-2642
FAX:01457-6-3855