医療費助成制度
各医療費の助成制度
- 中学生以下
- 満15歳に達する日以後の最初の3月31日までの者
- 高校生
- 満18歳に達する日以後の最初の3月31日までの者
- 自己負担額及び自己負担上限額
- 1ヶ月の自己負担額が自己負担上限額を超えた場合、または年間上限額を超えた場合、及び入院で多数回に該当した場合には、申請により上限額を超えた額の払い戻しを受けることができます。
乳幼児
対象者
満18歳に達する日(誕生日の前日)以後の最初の3月31日までの者
対象範囲
- 中学生まで: 入院・通院・訪問看護
- 高校生:入院・訪問看護のみ
自己負担額及び自己負担上限額
保険適用の医療費全額助成
所得制限
あり
ひとり親
対象者
- 【親】(父または母で、子を扶養している者)
- 【子】18歳に達する年度末まで(扶養されている者は20歳に達する月末まで)
対象範囲
- 親:入院・訪問看護のみ
- 子:入院・通院・訪問看護
自己負担額及び自己負担上限額
町民税非課税世帯
初診時一部負担金のみ
訪問看護は1割負担(上限額 8,000円)
町民税課税世帯
かかった医療費の1割を負担
入院 | 57,600円 (多数回該当の場合 44,400円) |
---|---|
通院 | 18,000円 (年間上限額 144,000円) |
訪問看護 | 18,000円 |
- 中学生以下は課税・非課税を問わず全額助成
- 高校生は課税・非課税を問わず入院・訪問看護のみ全額助成
所得制限
あり
重度心身障害者
対象者
- 1~3級の障害者手帳の交付者(3級は内部障害者のみ)
- 重度の知的障害者と判定または診断された者
- 精神障害保健福祉手帳1級の交付を受けた者
対象範囲
- 入院・通院・訪問看護
(注釈)精神障害保健福祉手帳1級の者:通院のみ
自己負担額及び自己負担上限額
町民税非課税世帯
初診時一部負担金のみ
訪問看護は1割負担(上限額 8,000円)
町民税課税世帯
かかった医療費の1割を負担
入院 | 57,600円 (多数回該当の場合 44,400円) |
---|---|
通院 | 18,000円 (年間上限額 144,000円) |
訪問看護 | 18,000円 |
- 中学生以下は課税・非課税を問わず全額助成
- 高校生は課税・非課税を問わず入院・訪問看護のみ全額助成
所得制限
あり
国民健康保険給付
療養給付費一部負担金 | 0歳から小学校就学前は2割 上記から69歳は3割 70歳から74歳は1割~3割 |
---|---|
高額療養費 | 被保険者の療養に要した費用が高額であった場合、申請により自己負担限度額を超えた分を支給する。 |
出産一時負担金 | 488,000円 (産科医療補助制度対象の場合12.000円を加算する) |
葬祭費 | 30,000円 |
(注釈)制度改正等により、給付額に変更が生じることがあります。
問い合わせ先
- 本庁 住民生活課
- 電話:01456-2-6182
- 日高総合支所 地域住民課
- 電話:01457-6-3173
- お問い合わせ
-
住民生活課/保険医療グループ
〒059-2192
北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
電話:01456-2-6182
FAX:01456-2-6620