ストレスチェックシステム 「こころの体温計」
こころの元気、計ってみませんか?
日々こころの状態は変化します。大切なのはこころの変化に早めに気づくことです。
「こころの体温計」とはスマートフォンやパソコンを使って、気軽にいつでもどこでも簡単に自分や家族のストレス度をチェックできるシステムです。チェックの後、相談先を紹介しています。
ぜひ、あなたのこころのケアに活用してください。
自分の健康状態や人間関係、住環境などのストレス度が、水槽の中で泳ぐ金魚など複数のキャラクターが登場し、あなたのストレス度や落ち込み度を表示します。
「本人モード」、「家族モード」、「赤ちゃんママモード」、「ストレス対処法タイプテスト」、「アルコールチェック」があります。

利用料は無料ですが、通信料は自己負担になります。
チェック開始前に性別・年代等を入力する必要はありますが、個人情報の入力は不要です。
例:本人モードの結果
赤金魚は自分の病気などのストレス度、水の透明度は落ち込み度、ねこは社会的なストレス度、水槽のヒビは住環境のストレス度、黒金魚は対人関係のストレス度、石はその他のストレス度を表します。
次のリンクからアクセスできます。

(注釈)個人を特定されることはありませんので、安心してお気軽にご利用ください。

モード紹介

・本人モード(セルフチェック)
自分自身でストレス度、落ち込み度のチェックができます。
健康状態や人間関係などの質問に回答していただくと、金魚鉢の中で泳ぐ金魚や猫などのキャラクターが登場し、あなたのストレス度や落ち込み度が視覚的に確認できます。
今のこころの状態を確認してみましょう。
家族モード(家族によるチェック)
こころの疲れや不調は、本人に自覚がないことも多く自覚していたとしても無理を重ねていることがあります。ご家族や友人など、身近な方の様子が心配な時は、家族モードをご利用ください。
赤ちゃんママモード
産後は体内の女性ホルモンが急激に変化することにより、イライラしたり、憂鬱になったり、情緒不安定になりがちです。また慣れない育児や睡眠不足が重なり、疲労がたまりやすくなります。
赤ちゃんママモードは産後ママのこころの健康状態をチェックします。
ストレス対処法タイプテスト
「ストレスを感じたとき、どのように乗り切るか」をタイプ別に分けて、ストレス対処のワンポイントアドバイスをしています。
アルコールチェック
不安やストレスを紛らわすため飲酒を繰り返し、やがてアルコール依存症を招く場合があります。アルコールは睡眠の質を低下させ、うつ病を引き起こす可能性もあるといわれています。最近お酒を飲む回数や量が増えたと感じる方は、ぜひチェックしてみてください。「本人モード」と「家族モード」があります。
ご利用いただくにあたってのお願い
このシステムの判定は、医学的に診断をするものではなく、あくまでもストレスの程度やこころの健康に関心をもっていただくためのものです。
ストレスの感じ方やストレスに対する反応は、個人個人で異なりますし、同じ人であっても、その時々で変化するものです。
心身に不調を感じている方は専門機関等にご相談されることをおすすめします。
また、日高町では日高町役場 子育て健康課、日高総合支所 地域住民課にて心の健康相談を行っています。どうぞお気軽にご利用ください。
- 日高町役場子育て健康課
- 電話:01456-2-6571
- 日高総合支所地域住民課
- 電話:01457-6-3173
- お問い合わせ
-
子育て健康課/健康増進グループ
〒059-2192
北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
電話:01456-2-6571
FAX:01456-2-5615