水道凍結にご注意ください
こんなときは要注意!
- 外気温がマイナス4度以下になったとき
- お休み中や旅行、引っ越しなどで長時間水道を使用しないとき
- 「真冬日」(一日の最高気温が摂氏0度未満の日)が続いたとき
凍結させないためには
- 水抜栓による水抜きをすることにより、水道管内の水を抜くことができ、凍結防止に効果的です。
- むき出しになっている水道管は、発泡スチロールや布類などを巻き付け保温する。
- 換気扇を完全に閉じ、床下に冷たい風が入らないようにする。
水抜き操作
- 蛇口を開けて水を出す。
- ご家庭によっては水抜栓のタイプが異なりますので、ここでは代表的な例(レバー式水抜栓、電動水抜栓)を紹介します。(2-1、2-2、2-3)
- 蛇口から水が出なくなったら作業完了です。
- 蛇口に指先を当てて空気を吸っている状態であることを確認する。
指先が蛇口に吸い付く状態であれば、正常に水が抜けています。

2-1(レバー式水抜栓の場合)

- レバーを右に止まるまで回す。
- 蛇口を全開にする。
2-2(上下式レバー式水抜栓の場合)

- レバーを上または下にして、水が止まるほうに操作する。
- 蛇口を全開にする。
2-3(電動水抜栓の場合)

- 操作盤の電源スイッチをOn(オン)にして水抜ボタンを押す。
- 駆動部が作動し、水抜ランプが点滅する。
- 作動が完了すると、水抜ランプが点灯する。
- 蛇口を全開にする。
- 電源をOff(オフ)にする。
もしも凍結させてしまったら…
軽度な凍結対処の例

(注)熱湯を直接かけると、管が破損してしまうことがあります。くれぐれもご注意ください。
それでもでないときは…
給水設備工事指定業者に依頼してください。
問い合わせ先
- 日高町水・くらしサービスセンター
- 電話:01456-2-1334、2-3551
- 日高総合支所地域経済課
- 電話:01457-6-2024
- お問い合わせ
-
水・くらしサービスセンター/上下水道グループ
〒055-0006
北海道沙流郡日高町富川南1丁目9-1
電話:01456-2-1334、01456-2-3551
FAX:01456-2-2345、01456-2-2201