富小日記(令和7年7月)
5年生宿泊学習 2日目
6:00起床。2日目のスタートです。身支度を整えてからみんなで協力して掃除をしました。自分たちが使った部屋はもちろん、トイレや洗面所などもきれいに掃除をしました。その後、朝食を済ませ、退所式を行いました。青少年の家の皆様、大変お世話になりました。
宿泊学習の最後は日高山脈博物館で館内の見学をしました。また昨日各自で拾った石の鑑定もしてもらいました。石の名前を教えてもらうと、ぐっと親近感がわくので不思議です。うれしそうに「泥岩だった」「蛇紋岩って言うんだって」と報告し合っていました。
2日間の研修が終了しました。リーダーを中心に自分たちでよく考え、行動していたと思います。困ったときは助け合ったり教え合ったりする姿に感心させられました。今後の学習で、宿泊学習で体験したことをしっかりまとめていきます。
5年生宿泊学習 1日目
7月1日(火曜日)、2日(水曜日)5年生の宿泊学習がありました。国立ひだか青少年自然の家に到着し、入所式を終えると、ワイルドウオークを体験しました。自然の家周辺にある点数が書かれた看板を班で協力し、探し回りました。
午後はボディラフティングの予定でしたが、ダムの放流が始まったため、残念ながら中止となりました。その代わりに沢で水遊びをしました。生き物を探したり、石を見つけたりしました。暑い一日でしたが、冷たい川で少し涼むことができました。夜は、レク部が考えた「けいどろ」「ドッジボール」「ハンカチ落とし」をみんなで盛り上がりました。
4つの部~総務部、レク部、集会部、しおり部~が一生懸命計画を練り、準備をしてくれたおかげでみんなが楽しく過ごすことができました。みんなでたくさん笑った一日になりました。きっといい思い出がたくさんできたことでしょう。2日目も楽しみです。