どさんこ・子育て特典カードの配付のお知らせ

どさんこ・子育て特典制度とは
北海道では、市町村とともに、子育て中のお父さんやお母さん、妊娠中の方、そして子どもたちのことをいつも気にかけている地域の商店の方々、親子のふれあいを大切にしたい全道各地の企業・施設の方々と一緒になって、社会全体で子育て家庭を応援しています。
どさんこ・子育て特典制度は、妊娠中の方もしくは小学生以下の子どもがいる世帯に特典カードを配付し、子どもと同伴で買い物や施設などを利用する際に、特典カードを提示することで、協賛店舗から様々なサービスを受けられる子育てを応援する取組です。
日高町では、平成28年度からこの制度が当町を含め全道で利用可能となり、さらに全国共通展開となったことを受け北海道との連携を開始しました。
対象者とカードの配付、使用方法について
対象者
妊娠中の方や小学生以下の子どもがいる世帯
カードの配付
- 妊娠中の方
- 平成28年4月1日以降に母子手帳の交付を受けた方は、すでに「母となる人への贈りもの運動」として配付済みです。平成28年3月31日以前に母子手帳の交付を受けた方でカードの交付を希望される方は、下記の配付窓口で母子手帳を提示し交付を受けてください。
- 小学生以下の子どものいる世帯の方
- 下記の配付窓口に、保護者と特典対象となる子どもの健康保険証を提示し交付を受けてください。なお、交付時にカード裏面へ保護者氏名と対象の子どもの氏名と生年月日を記入していただきます。
使用方法
- 道内(町内を含む。)の協賛店で、妊娠中の方や保護者が子どもを同伴してカードを提示するとサービスが受けられます。道内の協賛店にはカード表面中央のロゴと同じロゴのステッカーが貼られています。
- 道外で「子育て支援パスポート」として使用する場合は、カード表面左上のロゴと同じロゴが協賛店に掲示されています。なお、道外で利用する際には、サービス対象世帯や利用条件が異なり、利用ができない場合がありますので、事前に協賛店舗に確認してください。
注意事項
- カードの使用は、署名された妊娠中の方もしくは小学生以下の子どもがいる世帯に限られます。
- 子どもが小学校を卒業した場合は、署名欄を抹消してください。
- サービスを受ける場合は、事前にレジ、フロント、受付などに提示してください。
- カードの利用にあたって、店舗・施設において子どもの年齢などを確認される場合があります。
- カードは配付を受けた世帯でのみご使用ください。第三者に貸与や譲渡することは固く禁じます。
配付窓口
- 本庁子育て福祉課子育て支援G(小学生以下の子どもがいる世帯)
- 本庁健康増進課(妊娠中の方)
- 水・くらしサービスセンター
- 厚賀出張所
- 日高総合支所地域住民課
全道地域(町内を含む)の協賛店について
北海道のホームページに掲載されています。
お問い合わせ先
- 日高町 子育て福祉課 子育て支援グループ
- 電話:01456-2-6183
- お問い合わせ
-
子育て健康課/健康増進グループ
〒059-2192
北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
電話:01456-2-6571
FAX:01456-2-5615