本文へ

林道情報

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

日高北部森林管理署に問い合わせた情報を中心にお伝えします。現在のところ日高町内から平取町の一部に限ります。情報は刻々変化しますので、入山の際はご自身で、下記連絡先に必ず確認を行なってください。
(ほとんど鍵つきゲートがあります。森林管理署への届出が必要です。)

日高北部森林管理署からの情報

北海道森林管理局

通行規制に関しては、北海道森林管理局「登山等に関する通行規制等について」のページをご覧ください。

チロロ林道(北戸蔦別岳)

現在開放中ですが、令和6年10月19日(土曜日)よりエゾシカ狩猟が始まることから、10月17日(木曜日)に林道ゲートを施錠します。

パンケヌーシ林道(チロロ岳)

現在開放中ですが、令和6年10月19日(土曜日)よりエゾシカ狩猟が始まることから、10月17日(木曜日)に林道ゲートを施錠します。

沙流岳越林道(沙流岳)

現在規制中。

  • 平成28年の台風の影響による、林道未整備(路体流失、土砂崩落、倒木等)のため通行できませ
  • 復旧の見通しはありません。

入林届の提出方法

  • 開放している林道への入林の際は、ゲート横に設置してある入林者名簿に、必要事項を記入してください。
  • そのほかの林道等への入林の際は、入林届を提出してください。

郵送、Faxの場合

〒055-2303 北海道沙流郡日高町栄町東2丁目258-3
日高北部森林管理署総務グループ(管理担当)あて
Fax:01457-6-3152

  • 郵送、Faxの場合、届出内容についてお問い合わせする場合がありますので、連絡先の記入を忘れずにお願いします。
  • Faxでの提出は、遠方で事前に来署する事ができない、入林希望日までの期間が短く郵送でのやり取りができない等の場合に限ります。ただし申請書原本につきましては必ず日高北部森林管理署まで郵送してください。

直接提出する場合

月~金(休日を除く)8時30分から16時30分頃まで(毎12時から13時を除く)

登山計画書の提出について

登山を計画されている方は、入林届のほかにも、登山計画書の提出をお願いいたします。
登山計画書は、警察へ提出ください。道内どこの警察署でも可能です。
書き方などは、当館ホームページ「はじめての登山情報」もご参考になさってください。

詳しくは、北海道警察本部地域部地域企画課(電話011-251-0110)にご連絡ください。

その他の問い合わせ・連絡先

登山道の状態について

日高山脈登山会議 電話:01457-6-2008(日高町役場総合支所内、土日祝休)

林道について

日高北部森林管理署 電話:01457-6-3151(土日祝休)

(注釈)森林管理署と森林事務所は違う建物です。入林届出等は管理署へお出かけください。

幌尻岳・戸蔦別岳への登山・林道情報・幌尻山荘について

平取町役場まちづくり課・産業課 まちづくり課電話:01457-2-2222
産業課電話:01457-2-2223
平取町山岳会事務所 (平取町役場振内支所内)電話:01457-3-3838
平取町観光協会 (平取町役場観光商工課内)電話:01457-3-7703
ほろしり館 (平取町役場振内支所)電話:01457-3-3323
とよぬか山荘 (7月~9月末)電話:01457-3-3568
お問い合わせ

日高山脈博物館

〒055-2301
北海道沙流郡日高町本町東1丁目297-12
電話:01457-6-9033
FAX:01457-6-9033