林道情報
北戸蔦別岳およびチロロ岳の登山口に通じる林道は、北海道森林管理局日高北部森林管理署で管理しています。
林道通行規制に関する最新の情報は、北海道森林管理局HP「日高北部森林管理署管内の登山口に通じる主な林道の状況について」に掲載されています。
令和7年6月13日現在で、日高北部森林管理署に問い合わせた情報を中心にお伝えします。
チロロ林道(北戸蔦別岳)
6月14日(土曜日)から9月30日(火曜日)まで車両の乗入れが可能です。
ただし、大型及び中型車両は林道の幅員が狭いため通行できません。
また、林道ゲートは開錠していますが、ゲートは開けたままにせず、通過後、必ず閉めてください。
パンケヌーシ林道(チロロ岳)
6月28日(土曜日)に林道ゲートを開錠する予定で現在準備中です。
8月31日(日曜日)まで開錠する予定で、車両での乗入れが可能ですが、林道等の状況により通行を制限することもあります。
登山は自己責任ですので、登山中のケガや事故等について、国は一切の責任を負いません。
林道ゲートは開錠していますが、ゲートは開けたままにせず、通過後、必ず閉めてください。
チロロ岳の登山道は沢登りの技術と装備が必要で、危険な箇所もある困難度の高い登山ルートとされています。
留意事項
- 開放している林道への入林の際は、登山口に設置してある入林者名簿に、必要事項を記入してください。
- そのほかの林道等への入林の際は、日高北部森林管理署へ入林届の提出が必要になります。
- 入林届の提出方法については、北海道森林管理局HP「国有林への入林」のページをご確認ください。
登山計画書の提出について
登山を計画されている方は、登山計画書の提出もお願いいたします。
登山計画書は、警察へ提出ください。道内どこの警察署でも可能です。
書き方などは、当館ホームページ「はじめての登山情報」もご参考になさってください。
詳しくは、北海道警察本部地域部地域企画課(電話011-251-0110)にご連絡ください。
その他の問い合わせ・連絡先
登山道の状態について
日高山脈登山会議 | 電話:01457-6-2008(日高町役場総合支所内、土日祝休) |
---|
林道について
日高北部森林管理署 | 電話:01457-6-3151(土日祝休) |
---|
幌尻岳・戸蔦別岳への登山・林道情報・幌尻山荘について
平取町役場 観光商工課 | 電話:01457-3-7703 |
---|---|
平取町山岳会事務所 | (平取町役場振内支所内)電話:01457-3-3838 |
平取町観光協会 | (平取町役場観光商工課内)電話:01457-3-7703 |
ほろしり館 | (平取町役場振内支所)電話:01457-3-3323 |
とよぬか山荘 | (7月~9月末)電話:01457-3-3568 |
- お問い合わせ
-
日高山脈博物館
〒055-2301
北海道沙流郡日高町本町東1丁目297-12
電話:01457-6-9033
FAX:01457-6-9033