本文へ

幌尻岳登山(平取コース・額平コース)・幌尻山荘の利用などについて

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

幌尻岳は、標高2052メートル、日高山脈襟裳十勝国立公園の中で最も高い山で、アイヌ語で「大きい・山」を意味する「ホロ・シリ」として親しまれてきた山です。毎年夏には一面高山植物のお花畑となる山頂付近のカールや豊富な動植物群、山頂からは幾重にもなる日高山脈の山並みが一望できるなど、魅力あふれる山として人気がある山です。
額平川をさかのぼり幌尻岳に登頂する、平取コース(額平コース)は、徒渉も多く、行動時間も長くなるため、幌尻山荘に宿泊しての経路が一般的です。

幌尻山荘の利用については完全予約制です

幌尻山荘

「幌尻岳施設予約システム」から、幌尻山荘の予約を含め、施設の利用に関する問い合わせや予約が可能です。 

幌尻岳までの交通手段

現在、幌尻岳登山口に通ずる林道は、一般車両の乗り入れが規制されております。
とよぬか山荘から出発するシャトルバスに乗車し、登山口(取水ダムの7.5km手前=林道ゲートの手前約2.5km)まで移動してください。

  • シャトルバスを利用される方は事前に受付、予約が必要です。
  • とよぬか山荘で乗車前に受付し、利用券を購入してください。

「幌尻岳施設予約システム」から、とよぬか山荘、幌尻山荘、シャトルバス、登山に関する全ての予約が可能です。

登山する際に注意すること

  • 必ず登山計画書を警察へ提出してください。道内どこの署でも可。
  • 幌尻岳周辺は指定野営地がないため、テントを張ることができません。(緊急時を除く)
  • 渡渉が十数回ありますので、沢歩きの準備をしてください。
  • 川の増水によって下山できない場合がありますので、予備食は必ず携帯してください。
  • 近年、ヒグマの出没が増えていますので、ゴミは必ず持ち帰るようお願いします。
お問い合わせ

日高山脈博物館

〒055-2301
北海道沙流郡日高町本町東1丁目297-12
電話:01457-6-9033
FAX:01457-6-9033