本文へ

日高の自然を語る

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

過去に開催した事業です

日時・場所

2009年10月18日(日曜日)10時00分~16時00分
道の駅「樹海ロード日高」サンポッケ2階

内容

雄大な日高山脈の自然について,地域にどう生かすのか,また,どう守っていくのかを,日高山脈における地質・植物・動物・ジオパークあるいは国立公園,それぞれの観点から,日高の自然の現状とこれからについて学びましょう。
(注釈)講演ならびにパネルディスカッションを行ないます。
(注釈)講演やパネルディスカッションの後には,質問時間も設けます。

講演

10時00分~11時00分
小川 巌 氏(エコ・ネットワーク代表)
「日高の動物-最近のトピックス」
11時00分~12時00分
佐藤 謙 氏(北海学園大学教授)
「日高山脈の植物」
13時00分~14時00分
宮下 純夫 氏(新潟大学教授)
「日高山脈と日高町周辺の地質学的意義」
14時00分~15時00分
佃 栄吉 氏((独)産業技術総合研究所)
「日本のジオパーク運動と地域振興」
15時00分~16時00分
パネルディスカッション
「日高の自然をどう生かすか・どう守るか」

参加条件

特になし。

参加費用

無料

持ち物・服装

筆記用具など

定員

会場キャパシティ100名前後。

申込方法

申し込みいただけなくても,ご参加いただけます。
事前の人数把握にご協力いただければ幸いです。

申込期間

2009年10月17日まで

その他

会場の入退出は自由ですが,節度ある行動をお願いいたします。

お問い合わせ・申し込み先

日高山脈館
〒055-2301 日高町本町東1丁目297-12
電話番号・FAX:01457-6-9033
メール:hmc★town.hidaka.hokkaido.jp(★を、半角アットマークに変えてください)
お問い合わせ

日高山脈博物館

〒055-2301
北海道沙流郡日高町本町東1丁目297-12
電話:01457-6-9033
FAX:01457-6-9033