本文へ

セーフティネット保証制度について

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

この制度は、取引先等の再生手続きの申請や事業活動の制限、災害、取引金融機関の破綻等により経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で保証を行う制度です。
中小企業信用保険法第2条第5項各号のいずれかに該当し、事業所の所在地を管轄する市町村の認定を受けた中小企業者が対象となります。

セーフティネット保証第4号(突発的災害)

突発的災害(自然災害等)の発生に起因して、売上高等が減少している中小企業者を支援します。

対象中小企業者

次のいずれにも該当すること。

  1. 申請者が、指定地域において事業を1年間以上継続して行っていること。
  2. 指定を受けた災害等の発生に起因して、当該災害等の影響を受けた後、原則として最近1か月間の売上高等が前年同月に比べて20%以上減少しており、かつ、その後2か月間を含む3か月間の売上高等が前年同期に比べて20%以上減少することが見込まれること。

指定の事由、地域、期間について

指定されている事由や地域、期間については、下記ホームページよりご確認ください。

必要書類

(1)認定申請書(要押印) 1部

(2)売上高等計算表(明細)(要押印) 1部

(3)法人(個人)の実在確認資料

  • 法人の場合は法人謄本(履歴事項全部証明書)の写し
    上記がない場合、代替する資料(下記のうち2種以上)
    ・賃貸契約書など事業活動上不可欠な支出に係る証明
    ・出店証明や営業許認可書
    ・申請書に実印を押している場合、印鑑証明に記載の住所
  • 個人の場合は直近の確定申告書の写し
    上記がない場合、代替する資料(開業届、許認可証等)

(4)売上高等の証明資料

災害等の影響を受けた後、最近1か月間の売上高等及びその後2か月間の各月の売上高見込み、並びに当該3か月間に対応する前年同期の売上高等が確認できるもの
例)決算書、売上台帳、試算表など

(5)委任状(要押印)

(注釈)金融機関等による代理申請の場合

セーフティネット保証第5号(業況の悪化している業種)

全国的に業況の悪化している業種に属する中小企業者を支援します。
(注釈)新型コロナウイルス感染症による影響を考慮し、一部要件が緩和されました。

対象中小企業者

次のいずれかに該当すること。

(イ)売上減少(前年対比)

指定業種に属する事業を行っており、最近3か月間((注釈))の売上高等の合計が前年同期に比べて5%以上減少している中小企業者。
(注釈)「最近3か月間」は、売上高の確定している最新月から起算した連続する3か月間で、申請月はのぞきます。
(注釈)新型コロナウイルス感染症による影響を考慮し、一時的な運用緩和として、2月以降で直近3か月の売上高が算出可能となるまでは、直近1か月の売上高等の減少と、その後2か月間の売上高見込みを含む3か月間の売上高等の減少でも可能です。

(ロ)原油価格高騰

指定業種に属する事業を行っており、原油価格の上昇により、製品等に係る売上原価のうち20%以上を占める原油等の仕入価格が20%以上上昇しているにもかかわらず、物の販売又は役務の提供の価格(加工賃を含む。)の引上げが著しく困難であるため、最近3か月間の売上高に占める原油等の仕入価格の割合が、前年同期の売上高に占める原油等の仕入れ価格の割合を上回っている中小企業者。

指定の業種、期間について

指定されている業種、期間については、下記ホームページよりご確認ください。

必要書類

(1)認定申請書(要押印) 1部

(2)売上高等計算表(明細)(要押印) 1部

(3)法人(個人)の実在確認資料

  • 法人の場合は法人謄本(履歴事項全部証明書)の写し
    上記がない場合、代替する資料(下記のうち2種以上)
    ・賃貸契約書など事業活動上不可欠な支出に係る証明
    ・出店証明や営業許認可書
    ・申請書に実印を押している場合、印鑑証明に記載の住所
  • 個人の場合は直近の確定申告書の写し
    上記がない場合、代替する資料(開業届、許認可証等)

(4)売上高等の証明資料

(イ)売上減少(前年対比)
  • 最近3か月間及び前年同期の売上高等が確認できるもの(決算書、売上台帳、試算表など)
(ロ)原油価格高騰
  • 最近3か月間及び前年同期の売上高等が確認できるもの(決算書、売上台帳、試算表など)
  • 原油等の仕入れ等に関する資料

(5)委任状(要押印)

(注釈)金融機関等による代理申請の場合

お問い合わせ

商工観光課/商工・観光グループ

〒059-2192
北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
電話:01456-2-6031
FAX:01456-2-6191