本文へ

ふるさと日高応援寄附金(ふるさと納税制度)とは?

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア
ふるさと日高応援寄附金のイメージ画像

「ふるさと日高応援寄附金」は、日高町がこれから取り組んでいく施策を皆さんに公表し、皆さんから寄附という形でそれぞれの施策を応援していただく制度です。
お寄せいただいた寄附金は、基金として積み立て、あらかじめ寄附をいただいた方が指定した事業を行うときにその財源として活用するもので、それ以外の目的に使用することはありません。
また、毎年度の寄附の状況や基金の運用状況などは、広報紙や町のホームページなどで公表してまいります。

ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体に寄附(ふるさと納税)を行った場合に、寄附額のうち2.000円を越える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です(一定の上限があります。)。
つまり、寄附金のうち2.000円を超える額が、本来納めるはずの所得税や住民税から減税されることにより、あたかも、自分の好きな自治体に納税したのと同様の効果が得られるわけです。
もちろん、日高町民が日高町に寄附した場合にも、この優遇措置が適用されます。
ただし、控除を受けるためには、原則として、ふるさと納税を行った翌年に確定申告を行う必要があります。なお、確定申告の不要な給与所得者等は、ふるさと納税先の自治体数が5団体以内である場合に限り、ふるさと納税を行った各自治体に申請することで確定申告が不要になる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を利用することもできます。

寄附金控除について、詳しくは下記よりご確認ください。

(注釈)あくまでも目安の金額となります。

日高町ふるさと納税特設サイト

日高町では、新たにふるさと納税特設サイトを開設しました。
特設サイトでは、返礼品の紹介やふるさと納税の情報を発信していきます。

日高町ふるさと納税公式SNS

日高町ふるさと納税のX(旧Twitter)及びinstagramが始まりました。
上記の特設サイト同様にふるさと納税の情報を発信しますので是非フォローをお願いします。

日高町ふるさと納税X(旧Twitter)
日高町ふるさと納税instagram

お問い合わせ・ご意見・ご要望はこちらへ

日高町役場 商工観光課
〒059-2192 北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
電話:01456-2-6031
ファックス:01456-2-6191
E-mail:furusato@town.hidaka.hokkaido.jp
お問い合わせ

商工観光課/商工・観光グループ

〒059-2192
北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
電話:01456-2-6031
FAX:01456-2-6191