日本赤十字社日高町分区からのお知らせ
お知らせ
- 令和7年3月6日(木曜日)から新たに、「令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金」の受付を開始しました。
- 令和7年2月20日(木曜日)より、「ウクライナ人道危機救援金」「バングラデシュ南部避難民救援金」「中東人道危機救援金」の受付期間が延長されました。
- 令和7年1月18日(水曜日)より、「令和6年沖縄県北部豪雨詐害義援金」の受付期間が延長されました。
- 令和7年1月17日(金曜日)より、「令和6年9月能登半島大雨災害義援金」の受付期間が延長されました。
- 令和6年12月18日(水曜日)より、新たに「令和6年沖縄県北部豪雨災害義援金」の受付を開始しました。
日本赤十字社北海道支部ホームページ
日本赤十字社北海道支部のホームページとなります。ホームページには、日本赤十字社の活動がわかる広報誌「赤十字ほっかいどう」を見ることができたり、活動内容を知ることができたり、ホームページより寄付をすることもできます。
赤十字社の活動を詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。
日本赤十字社への寄付について
日本赤十字社への寄付は、赤十字社の活動全般について寄付するものと、個別の災害等への義援金・支援金として寄付するものがあります。
寄付については個人・企業を問いません。また、年間2,000円以上のご寄付でどなたでも日本赤十字社の会員として赤十字事業に参画することができます。
赤十字活動資金(社資)について
赤十字へ直接寄付いただく赤十字活動資金(社資)は、災害救護、救急法などの赤十字講習、赤十字ボランティア、国際活動、医療事業など様々な活動に役立てられています。
なお、日高町分区にて受付しました活動資金につきましては、全額北海道赤十字社へ送金されます。
令和5年度日高町分区 活動資金(社資)について
令和5年度の社資は、総額1,634,150円となりました。
令和5年度も活動資金(社資)募集活動に心よりお礼申し上げます。今年度につきましても引き続き、皆さまのご支援を賜りますようお願いいたします。
災害義援金について
国内で発生した災害に対して、直接被災地の方々の生活等を支援するために実施される寄付となります。
日本赤十字社で受け付けた義援金については、被災都道府県に設置される義援金配分委員会へ全額送金され、そこから各市町村等へ配分される仕組みとなっています。
海外救援金について
海外救援金は、海外で大規模な災害や紛争などの緊急事態が発生した際に、現地の赤十字社や日本赤十字社が現地で実施する救援活動・復興支援活動を支援するために役立てられています。
それぞれの寄付についての違いについては、日本赤十字社のチラシもご確認ください。寄付いただいてから被災地等へ届くまでの流れが説明されています。
現在受付中の義援金・救援金一覧
現在、日本赤十字社で受け付けている義援金・救援金は下記の一覧表のとおりとなります。
皆さまからのご寄付をお待ちしております。
受付場所
門別地区 | 役場住民生活課 電話:01456-2-6182 |
---|---|
日高地区 | 日高総合支所地域住民課 電話:01457-6-2001 |
災害義援金募集一覧
義援金名 | 受付期間 |
---|---|
令和6年能登半島地震災害義援金 | (1)令和7年12月26日(金曜日)まで(富山県分) (2)令和7年3月31日(月曜日)まで(石川県、新潟県分) |
令和6年7月25日からの大雨災害義援金 | 令和7年12月26日(金曜日)まで |
令和6年9月能登半島大雨災害義援金 | 令和7年3月31日(月曜日)まで |
令和6年沖縄県北部豪雨災害義援金 | 令和7年3月31日(月曜日)まで |
令和7年大船渡氏赤崎町林野火災義援金 | 令和7年6月30日(月曜日)まで |
海外救援金募集一覧
救援金名 | 受付期間 |
---|---|
アフガニスタン人道危機救援金 | 令和7年3月31日(月曜日)まで |
イスラエル・ガザ人道危機救援金 | 令和7年3月31日(月曜日)まで |
レバノン人道危機救援金 |
令和7年3月31日(月曜日)まで |
ウクライナ人道危機救援金 | 令和8年3月31日(火曜日)まで |
バングラデシュ南部避難民救援金 | 令和8年3月31日(火曜日)まで |
中東人道危機救援金 | 令和8年3月31日(火曜日)まで |
- お問い合わせ
-
住民生活課/環境生活・アイヌ政策グループ
〒059-2192
北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
電話:01456-2-6182
FAX:01456-2-6620