本文へ

日高町成年後見制度利用支援事業(申立て費用・報酬支給)について

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

日高町成年後見制度利用支援事業(申立て費用・報酬支給)

成年後見制度の利用が必要な方で身寄りがなく、申立てを行うことが困難な場合に日高町長が申立てを行なったり、本人等の財産等の状況から申立て費用や成年後見人等への報酬を負担することが困難な場合にこれらの費用を支給することで、成年後見制度の利用促進を図るのが成年後見制度利用支援事業です。

(1)身寄りがない方の申立て(町長申立て)

法定後見の開始の審判申立てについては、本人、配偶者,四親等内の親族などの当事者が申し立てることが基本ですが、本人に身寄りがないなど、これら当事者による申立てが困難な場合で、本人の福祉を図るための特に必要があると認められるときに限り市長村長が申し立てることが可能です。
日高町では、関係者等からの申出に基づき、次の事項をすべて満たすかどうかを判断基準に審査し、町長による申立てを行い、申立費用を負担します(負担能力がある方については後日本人に求償します)。また、後見人等の報酬を負担することが困難な方については、報酬を支給します(対象費用や要件等は下表参照)。

  • 本人が認知症高齢者、知的障害や精神障害のある方であって、判断能力が不十分であること。
  • 本人に法定後見の開始の審判申立てを行う二親等内の親族等がいない、またはこれらの親族が音信不通の状況にあるなどの事情により、親族等による法定後見の開始の審判申立てが期待できないこと。
  • 保健、医療及び福祉サービスを利用するための契約が必要と認められること、または本人の財産管理が必要であること。

(2)申立費用及び報酬支給(町長申立て以外)

上記(1)の町長申立て以外で本人・親族等が申立てを行う場合、成年後見制度の利用が必要である一方で、本人等の収入・資産状況等から、申立費用及び後見人等への報酬の支払いが困難な方に対して、申立費用及び後見人等報酬を支給するものです。

対象費用及び要件

申立費用

申請者
申立人(町長申立に限らず、本人や親族が申立を行った場合を含む)
申請時期
後見等開始審判が確定し、後見人等が裁判に被後見人等の財産目録を提出した日以降
(注釈)財産目録提出不要の場合は、開始審判確定日以降
申請期限
審判確定日から1年以内
対象経費
・申立て手数料(収入印紙)
・登記手数料(収入印紙)
・郵便切手代
・診断書料
・鑑定費用
対象要件
被後見人等(申立て費用の場合は被後見人等及び申立人)が、次のいずれかに該当する場合に支給対象となります。
1 生活保護受給者
2 資産及び収入の状況から1に準ずると認められる者。(次の(1)から(3)のすべてに該当すること)
(1)住民税非課税世帯(世帯全員が非課税であること)
(2)預貯金等の額が単身世帯で200万円以下、世帯員が1名増えるごとに100万円を加算した額以下であること。
(3)世帯員が居住する家屋その他日常に必要な資産以外に活用できる資産がないこと。

後見人等報酬

申請者
被後見人等(成年被後見人、被保佐人、被補助人)
(町長申立に限らず、本人や親族が申立を行った場合を含む)
(注釈)後見人等の代理申請可能
申請時期
報酬付与審判日以降
申請期限
日高町への申請書類提出日から起算して2年前までの分を支給対象とします。
審判が出ていてもそれ以前の分は支給しません。そのため定期的な申請が必要になります。
対象経費
後見人等報酬(裁判所が審判した額であって、在宅(28.000円/月)、施設(18.000円/月)の区分で上限があります。)
(注釈)後見人等が本人の配偶者や直系血族(父母・祖父母・子・孫など)、兄弟姉妹の場合は支給対象外です。
対象要件
被後見人等(申立て費用の場合は被後見人等及び申立人)が、次のいずれかに該当する場合に支給対象となります。
1 生活保護受給者
2 資産及び収入の状況から1に準ずると認められる者。(次の(1)から(3)のすべてに該当すること)
(1)住民税非課税世帯(世帯全員が非課税であること)
(2)預貯金等の額が単身世帯で200万円以下、世帯員が1名増えるごとに100万円を加算した額以下であること。
(3)世帯員が居住する家屋その他日常に必要な資産以外に活用できる資産がないこと。

申請様式など

以下に添付している申請書および添付資料を持参または郵送でご提出ください。

相談窓口及びお問い合わせ先

門別地区

日高町役場子育て福祉課 電話:01456-2-6183
門別地域包括支援センター 電話:01456-2-6789

日高地区

日高総合支所地域住民課 電話:01457-6-3173
日高地域包括支援センター 電話:01457-6-2343
お問い合わせ

子育て健康課/子育て支援グループ

〒059-2192
北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
電話:01456-2-6183
FAX:01456-2-5615