本文へ

部活動地域移行について

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

部活動の地域移行とは?

 学校の部活動は、全国的に少子化が進む中、従来と同様の体制で運営することが大変難しくなってきており、子どもが望む部活動が学校になかったり、教職員が部活動指導を行うことで勤務時間を大幅に超過して授業準備を行わざるを得なくなっているなど、様々な問題点が浮き彫りになっており、全国的に中学校の部活動を学校単位から地域の活動に移行することとなりました。

 子どもたちが将来にわたり、持続的にスポーツや文化芸術に親しむ環境を確保することや教職員の働き方を改善するために、国や北海道では現在、公立中学校の休日(土・日・祝日)の部活動を令和7年度末までに段階的に学校から地域へと移行する意見を示しております。

 国では、令和4年12月に「学校部活動および新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」を策定し、令和5年度から令和7年度までの3年間を改革推進期間と位置付けて自治体等の取り組みを支援しつつ、各都道府県においては、地域スポーツ・文化芸術環境整備のための取り組みを重点的に行っていくため、推進計画の策定等により、休日の部活動の段階的な地域連携・地域移行を進めることとしています。

 北海道では、国のガイドラインが改革推進期間とする令和5年度から令和7年度までの3年間を計画期間とし、道内において部活動の地域移行の取組が円滑に進むよう、「北海道部活動の地域移行に関する推進計画」を策定しました。この計画では、少子化の中、将来にわたり子どもたちがスポーツ・文化芸術に継続して親しむことができる機会の確保に向けた北海道における具体的な取組とスケジュール、市町村の取組と実施イメージなどが記載されています。

日高町の取組み

 本町においても、少子化の中でも将来にわたり、生徒がスポーツ・文化芸術活動に継続して親しむことができる機会を確保するとともに、中学校における働き方改革を実現する観点から、部活動の地域移行を推進していく必要があります。

 このような現状を踏まえ、教育委員会、中学校、スポーツ・文化芸術団体、部活動の外部指導員で構成される「日高町学校部活動地域移行検討協議会」を設置し、今後の部活動の方針を協議しております。

関連リンク

お問い合わせ

管理課/総務・学校教育グループ

〒055-0004
北海道沙流郡日高町富川東6丁目3-1
電話:01456-2-3721
FAX:01456-2-2453