本文へ

富中日記

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

1年生 見学学習

紙すき
ジャイロ
発電
歌
とまと
昼食
講義
紡ぐ
置物

 7月8日 1年生は総合的な学習の時間の一環として、見学学習を行いました。SDGsの17の目標について事前学習を行っており、この日はJFEリサイクルプラザ苫小牧とえこりん村へ行ってきました。
 リサイクルプラザでは、紙すき体験を行いました。その後、施設の方の案内で館内を見学しながら様々な体験もしました。次はえこりん村。最初に世界一大きなトマトの木がある「とまとの森」を見学し、食堂では昼食に「鍋焼きとんとん」を美味しくいただきました。午後は、ガイドの方から映像を交えてえこりん村についてお話を聞いた後、羊毛を紡いで「ヒツジの置物」づくりを行いました。
 みんな実に楽しそうに体験を通しながら学んでいました。SDGsについても深められたのではないでしょうか。

全道大会出場おめでとう!

 先週の中体連管内大会の結果、本校からは、野球、卓球、羽球の3種目で全道大会出場となりました。全道でも一つでも上を目指していけるよう、健闘を祈ります。
 惜しくも全道大会出場とはならなかったものの、全ての部活において、選手は精一杯に取り組んできたそうです。勝っても負けても成果と課題はあったと思います。今後の学校生活に大いに活かしていってほしいと思います。皆さん、お疲れ様でした。

中体連大会始まる

 まずは先週末の6月28・29日に中体連の剣道及び柔道大会が行われました。今週末の7月3・4日には球技の夏季大会が管内各地で行われます。選手それぞれにとって想いのある大会。悔いの無いようリラックスしてこれまで培ってきた力の全てを出し切ってほしいと思います。健闘を祈ります。

野球
バレー
バド
卓球
バスケ
柔道
剣道

吹奏楽部 in 神社祭

 6月28日 この日は神社祭があり、吹奏楽部が演奏をさせていただきました。とても暑い中でしたが、地域の方や保護者、生徒の皆さんが会場いっぱいに集まっていただきました。吹奏楽部の演奏はなかなかのもので、会場を大いに盛り上げていました。富川中学校はこれからも地域を元気にする活動を続けていきたいと思います。今回、生徒たちにとっても良い機会をいただきました。ありがとうございました。

吹奏楽部
吹奏楽部
吹奏楽部

2年生家庭科 私たちの衣生活

 6月26日 これから布作品を制作するにあたり、基本的な縫い方についてグループになり、教え合いながら取り組んでいました。皆さんなかなか器用にできていました。

家庭科
家庭科

3年生社会 持続可能な社会に向けて

 6月25日 持続可能な社会の実現に向けて、最近の世界的な社会情勢を学びました。その後、実現に向けて特に重要と思われるキーワードをグループ毎に話し合い、発表しました。平和、平等、公平、安全、自由、パートナーシップ、飢餓をなくすなど、SDGs17目標から選んだり、中には愛、思いやり、知恵といった独自の考えも出されたりしました。どれも大切なこと。本気で実現していきたいですね。

社会
社会
社会

校内研究授業を実施

 6月23日 1年生体育の授業で校内研究授業を行いました。内容はバレーボール。スモールステップで行われていて、子どもたちがどんどんうまくなっていく様子が感じられました。また、撮影した動画を見ながらアドバイスし合っていて、今回の課題に迫る内容の授業でした。
 本校では「互いに支え合い高め合える生徒の育成に向けて」と題して、話し合い活動の充実に焦点を当てて研究を重ねています。今後も全職員で研究を重ね、子どもたちの資質・能力の向上に向けて取り組んでまいります。

体育
体育
体育
体育
体育
体育

2年生 総合的な学習の時間

 6月20日 7月に行う宿泊研修に向けて、グループ毎に見学先等について調べてまとめています。よく相談しながら、写真や文章を他の人が見てもわかりやすいように、タブレットで共同編集しながら作っています。それぞれに良い工夫をしています。

総合
総合
総合

定期テストを実施

 6月19日 年間4回ある定期テストの第1回目を行いました。生徒たちは一ヶ月間の「家庭学習がんばりウィーク」の取組を経て、臨んでいます。最後まで諦めずに粘り強く取り組めたでしょうか。良い結果に繋がるといいですね。

テスト
テスト

1年生 音楽「夏の思い出」

 6月16日 各グループで輪になって歌ったあと、より良いものにするためにはどうしたら良いだろうか、自分たちの改善点を話し合いました。「○○の所がそろっていなかったからそろえたい」など、何回か繰り返す内に、改善点が具体的になり、良い歌声になっていきました。

夏の思い出
意見出し合い

全日高陸上競技大会

 6月12日 新ひだか町立静内第三中学校グラウンドにおいて、日高地区中学校体育大会陸上競技大会が開催されました。絶好のコンディションのもと全競技無事に終了いたしました。参加した本校の代表生徒も素晴らしい態度で全力を出し切り、多くの種目で入賞、女子総合3位、全体総合3位という素晴らしい成績を収めました。本当にお疲れ様でした。
 学校に残った生徒、保護者の方々、地域の方々からも応援をいただきました。ありがとうございました。

集合写真

管内陸上に向けて熱が入る

 6月9日 12日開催の本番に向けて、選抜選手たちの練習に熱が入っています。個人の目標突破としても本校の代表としても、頑張ってほしいと思います。健闘を祈ります。

練習1
練習2
練習3

日高町指導主事訪問

 6月5日 日高町指導主事に訪問いただき、全学級の授業を参観していただきました。全体的に落ち着いていて生徒たちが学びに向かっていることや、そこに関わる先生方の努力など、お褒めの言葉をいただきました。貴重なご指導・ご助言を、今後の学校改善に活かしてまいります。

授業1
授業2
授業3

体育大会が盛大に終了!

 5月30日 好天に恵まれた最高のグランドコンディションの中で体育大会を開催することができました。生徒の皆さんの取組は本当に素晴らしかったです。生徒会役員のハキハキとした進行、選手宣誓の堂々とした姿、競技中の真剣な眼差し、そして惜しみない拍手と声援。皆さんの全力がグラウンドいっぱいにあふれていました。保護者や地域の皆様からも多くのご声援をいただき、誠にありがとうございました。
 印象的だったのは、勝ち負けに関係なく、お互いを称え合っていたことです。自チームだけでなく、学年も関係なく、相手チームの選手を励ます姿が随所に見られました。また、仲間を信じ、協力し、最後まで諦めずに挑む姿は、皆さんがこれまで取り組んできた努力の証だと思います。特に3年生の皆さんが、まさに下級生の手本となる、そういった立派な姿を見せてくれました。その背中を見て、1・2年生の皆さんも、きっと多くのことを学んだことと思います。3年生の皆さんが創り上げたものを、これからも大切に受け継いでいってほしいと思います。更に、準備や運営に携わってくれた生徒会役員、各委員会の皆さん、先生方、そして保護者の皆様の支えがあったからこそ、今日の体育大会が大成功に終えられたこと、感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。
 今回の体育大会、本当に素晴らしいものでした。生徒の皆さん、お疲れ様でした。

お問い合わせ

日高町立富川中学校

〒059-0001
北海道沙流郡日高町字富川北7-3-6
電話:01456-2-0026