本文へ

日高町防災行政無線(メール配信等)について

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

防災行政無線システムが更新(デジタル化)されました

平成30年4月から、デジタル化された防災行政無線の運用を開始しました。屋外拡声子局(屋外スピーカー)からの音声が聞き取りにくい方への補助機能追加など、機能面をリニューアルしています。追加機能の詳細は下記のとおりです。

(追加機能1)日高町防災情報メール配信サービス

メール配信サービスの登録方法

携帯電話やスマートフォン・パソコン等に防災行政無線の放送内容(災害情報、国民保護情報、行政情報等)をメールで配信します。
メールを受信するには、下記の手順で受信登録が必要です。

手順1:登録の空メールを送信

QRコード

QRコードを読み込み、空メールを送信

(注釈)QRコードが利用できない場合、下記のメールアドレスを直接入力し、空メールを送信
bousai.hidaka-town@raiden3.ktaiwork.jp

手順2:仮登録完了メール受信・登録サイトにアクセス

「メールサービス本登録のご案内」というメールが届きます。メール末尾に記載されているURLを選択したら、登録サイトに移動します。
(注釈)メールが届かない場合は「迷惑メールフィルタ」の設定変更をしてください。(別項参照)

手順3:本登録

登録画面が表示されます。登録ボタンを押して、完了メールが届いたら登録終了!

注意事項

メール配信について

パケット代は受信者負担

メールの受信登録は希望者だけです。なお、携帯電話でメールを受信される場合、通信にかかる通信料(パケット代金)がかかることがあります。

メール受信ができる携帯電話で…

メール受信登録はメールが送受信できる携帯電話、スマートフォン、パソコン等を利用してください。

迷惑メールフィルタの設定変更

携帯電話では、迷惑メールフィルタなどで受信許可設定を事前にご確認ください。迷惑メールフィルタの設定については、以下の手順を参照してください。
なお、操作方法が分からない場合には、お使いの携帯電話会社、あるいは、携帯電話を購入されたショップなどにお問い合わせください。

  1. 迷惑メールフィルタを〈 bousai-mail@town.hidaka.hokkaido.jp 〉から送られるメールを受信できるように設定変更してください。
  2. 「URL付きメール拒否設定」を「設定解除」してください。
受信のみ(返信はできません)

このメール配信サービスは返信できません。お問い合わせがある場合は、直接電話等で配信先にお問い合わせください。

メール登録の解除について

登録内容を解除する場合は

  1. メール本文の下部にある登録内容の変更・解除用のURLを選択
  2. 変更・解除用専用サイトに移動
  3. 登録情報の変更または解除を選択
    【変更する場合】変更内容を再登録し、登録変更完了
    【解除する場合】解除を選択し、配信解除完了

個人情報の管理について

このメール配信サービスで必要な個人情報はメールアドレスです。
これらの個人情報は、本サービスのためだけに使用されますので、広告などの他の情報は届きませんのでご安心ください。

(追加機能2)「BO-SAI navi」(防災ナビ)で放送内容を確認

防災ポータルサイト「BO-SAI navi」(防災ナビ)では、放送内容の確認や聞き直し、避難所情報等が確認できます。
インターネットを通じて、パソコン・タブレット・スマートフォン・携帯電話等から下記「BO-SAI navi」のリンクにアクセスします。

防災ナビのQRコード

QRコードからもアクセス可能です。

(機能3)テレガイド(電話応答装置)による放送の聞き直し

下記の電話番号に電話をかけると、放送内容を聞き直すことができます。
(注釈)通話料はご負担願います。

  • 電話:01456-7-8008
お問い合わせ

総務課/情報防災グループ

〒059-2192
北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
電話:01456-2-5131
FAX:01456-2-5615