本文へ

日高町企業版ふるさと納税について

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

企業版ふるさと納税制度とは

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)は、国が認定した日高町の地方創生に資するプロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、寄附額の6割を法人関係税から税額控除する仕組みです。これにより、従来の損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担は約1割まで圧縮されます。

つまり、寄附金額の6割は実質的には納税したことになり、より少ない負担で日高町の地方創生の取組を応援できるようになります。

企業版ふるさと納税のメリット

企業版ふるさと納税を活用した寄附の軽減効果
  • 企業版ふるさと納税の寄附金は損金算入が認められていますので、寄附金額の約3割を国税又は地方税として控除することができます。
  • 寄附金額の4割が法人住民税で控除されます(法人住民税法人税割額の2割が上限)。法人住民税で4割に届かない場合には、寄附金額の1割を限度として法人税で控除されます。
  • 寄附金額の2割が法人事業税で控除されます。

つまり、損金算入(約3割)に、法人住民税、法人税及び法人事業税をあわせ、寄附金額の最大9割が控除されます。

寄附対象事業について

日高町では、「日高町まち・ひと・しごと創生推進計画」に掲げる3つの基本目標に基づき、事業を実施しております。これらのすべての事業が、企業版ふるさと納税の対象となります。

企業版ふるさと納税チラシ表
企業版ふるさと納税チラシ裏

対象事業の詳細については、次の計画に記載されています。

企業版ふるさと納税の流れ

  1. 【企業様】日高町企画財政課宛に、企業版ふるさと納税による寄附についてのご相談または寄附申出書(第1号様式)を提出してください。
  2. 【日高町】寄附申出書の受理後、払い込み方法などを担当者よりお知らせいたします。
  3. 【企業様】寄附金を納入していただきます。
  4. 【日高町】入金を確認次第、受領証を交付します。
  5. 【企業様】受領証を添付のうえ、税申告の手続きを行なってください。
ご連絡・お問い合わせ先
北海道日高町 企画財政課 まちづくり・広報統計グループ
電話:01456-2-6181(直通)
E-mail:kikaku01@town.hidaka.hokkaido.jp

留意点

  1. 1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
  2. 日高町町外に本社(地方税法における「主たる事務所または事業所」)がある企業が対象となります。
  3. 寄附に対する返礼品などはございません。
  4. 公表を希望される企業については、広報紙や町公式ホームページのほか、企業版ふるさと納税をいただいた企業名を紹介する予定です。
お問い合わせ

企画財政課/まちづくり・広報統計グループ

〒059-2192
北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
電話:01456-2-6181
FAX:01456-2-5615