ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
Menu
背景
文字サイズ

本文

掲載日
2023年7月12日更新

6月29日(木曜日) 町外撮影実習【写真探求クラス】

今日は写真探求クラス3名が、旭山動物園に写真撮影に行きました。

天気予報は雨でしたが、日高から2時間の車で移動をすると天候に恵まれ、良い撮影条件となり約3時間の撮影が始まりました。

平日でしたが、外国人旅行者や小学生見学旅行等の来場者で混んでおり、園内31箇所ある動物エリアを順に回るには少々物足りない時間でした。

同行した石黒講師のアドバイスを受け、自然の中では見られない動物の行動などを撮影することに心がけましたが、気温が高くぐったりとした状態の動物が多く残念でした。

休憩時間には土産品店も立寄るなど観光気分も味わいました。

帰路の車中では、撮影の反省や感想を発表し合い、それぞれ課題が見つけられました。次回の町外撮影に活かします。

 

001

002

002

004

6月19日(月曜日) 栄養講話【全学年】

今日は、日高町役場から栄養士である梶七洋氏をお呼びし、栄養講話をしていただきました。

「高校生の今、大切にしたい食生活」というタイトルで、朝食を食べる理由や栄養バランスについて学習しました。

1日中活動する産業学習生にとって体調管理は非常に大切なことであるため、今回学んだ毎日朝食を食べ生活リズムを整えて生活することを今後も取り組んでほしいと思います。

栄養バランスを意識した献立を作成するグループワークでは、改善した方が良い点を意見を出し合いながら考えていました。

また毎日食事を提供してくださる寮の調理員さんの大変さを考える良い機会にもなったと思います。これからも感謝の気持ちを忘れないで食事してほしいです。

1

2

3

 

6月15日(木曜日) 町内サイクリング【アウトドアコース】

今日は、アウトドアコースで町内の千栄地区を目指して、サイクリングを行いました。

サイクリングでは、快晴の中、約12.5kmの道のりを漕ぎ進めました。お互いに協力し合い、全員が目的地までたどり着くことができました。

ゴール地点の千栄地区ではデイキャンプを行いました。デイキャンプでは、餌釣りやたき火などのアクティビティを時間が許す限り楽しみました。

餌釣りで釣れた魚は自分たちで調理し、焚火台を使って塩焼きにしました。

大自然の中で食べる魚はとても美味しく、自然の恵みに感謝しながら味わいました。

サイクリングやデイキャンプを通して、日高の自然を満喫することができ、生徒達は笑顔に溢れておりました。

 

010

011

012

013

6月7日(水曜日)・14日(水曜日) 乗馬体験【1年生・2年生】

今日は新冠町の「にいかっぷホロシリ乗馬クラブ」にて乗馬体験をしました。

1年生は初めて馬に触れる生徒も多く、初めは強張った表情をしていましたが、インストラクターの指導により、徐々に楽しむ余裕が出てきました。

2年生は2回目の乗馬というのもあり、馬場で基本技術の復習後、すぐに森林トレッキングコースへ行きました。

1年に1回の乗馬ですが、生徒からは「また早く乗馬したい!」など貴重な体験に満足した様子でした。

なお、3年生の乗馬体験は7月に予定しております。

001

002

003

004

6月13日(火曜日) 三段山登山実習【アウトドア探求クラス】

今日は、東川町で写真家及び登山ガイドとして活動されている、大塚友記憲氏にお越し頂き、登山実習を行いました。

今回は、上富良野町にある「三段山」に挑戦しました。

登山を始める前に、地図とコンパスを使い、読図の手法を教えていただきました。

生徒は地図やコンパスとにらめっこしながら、進行方向や山への距離や高度を読み取っていました。

登山開始後は、一時雨が降り、厳しい条件での山行となりましたが、高度が上がるにつれて

晴れに変わり、登ってみればあっという間の登山でした。

登頂した2学年の生徒は「今までと違う景色が見れました。絶景です!」と感激していました。

 

02

021

022

0233

 

6月3日(土曜日)・6月4日(日曜日) キャンプ実習 in からまつキャンプ場【アウトドア探求クラス】

 

この日は町内にある「国立日高青少年自然の家 からまつキャンプ場」へ行き、今年度1回目となるキャンプ実習を行いました。

講師に日高町内で自然ガイドとして活動されている鈴木宏紀氏をお呼びし、キャンプの基礎的な知識・技術を指導してもらいました。

キャンプ実習の中では、日常の中でも使えるロープワークや炭、薪、ガスバーナーと様々な火の扱い方を実際に体験しながら学習しました。

2日間のキャンプ実習を通して、全員が知識や経験を深める良い機会となりました。

 

001

002

003

004

 

このページに関するお問い合わせ