ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
Menu
背景
文字サイズ

本文

掲載日
2021年6月30日更新

6月25日(金曜日) ラフティング【全学年】

今日はHOA(北海道アウトドアアドベンチャーズ)にてラフティングを実施しました。

例年であれば5月に実施予定でしたが、北海道の緊急事態宣言に伴い、延期となっていました。

当日は晴れ時々曇り、適度な気温で過ごしやすい天候で、季節的に川の水面が落ち着いており、スリルを求める生徒には少し物足りなかったようですが、久しぶりのラフティングを楽しんでいました。

緊急事態宣言は解除されましたが、今後も感染症対策は必要です。皆で協力して、良い夏を迎えましょう。

001

002

003

004

 

6月24日(木曜日) 撮影演習【写真探求クラス】

今日はフォトグラファーの石黒講師による写真探求クラスの授業がありました。

石黒講師から撮影のコツを教わった後、スキーコースのバドミントンや体幹トレーニング、インラインスケートをしている姿を撮影しました。

トレーニングをしている生徒にグッと近づき、耐えている表情やふとした笑顔を撮る為に、自分なりに納得のいく写真が撮れるまで、粘り強く瞬間を狙い続けました。

写真探求クラスは9月に開催予定の高文連(全国高等学校文化連盟)写真展に向け、取り組んでいます。

001

002

003

 

6月24日(木曜日) インタープリテーション【アウトドア探求クラス】

今日はアウトドアガイドに必要なインタープリテーションを学びました。

講師はNPO法人 共育フォーラムの小黒理子氏です。

インタープリテーションとは、自然のことなどを分かり易く人に伝え、知識そのものを伝えるだけではなく、その裏側にある「メッセージ」を伝えることです。

はじめに、北海道にのみ生息する動物や身近な植物や昆虫について学び、最終的には、自分の想像した「新種の昆虫」を発表するなど、身につけた知識を人にアウトプットする手法を学びました。

今後はアウトドアガイドに必要な知識や技術の習得のほか、「人に伝える」ための手法も学んでいきます。

01

02

03

 

このページに関するお問い合わせ