(役所への行き方)
〒059-2192 北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
Tel:01456-2-5131(代表) メールでのお問い合わせはこちら
【窓口受付時間】午前8時30分から午後5時15分(ただし、土日、国民の祝日、年末年始12月31日から1月5日を除く)
いまいち気温が上がりません
貸し出し用の道具もそろっています
今日は最高気温9.9度と二桁まで達しませんでした。
今年は、4月末になってから気温が上がらず寒い日が続いています。
(この時期の例年の平均気温は14度です)
トウモロコシの種を植えてから寒い日が続いているのでちょっと心配です。
早く暖かくなってもらいたいです。
今日も農園では作業している方がいました。
農園は『山わさび』の収穫時期になっています。
掘ってみたい方は連絡ください。
農園で収穫した『山わさび』
堆肥散布中
行者ニンニクも出てきました
今日は最高気温13.7度でしたが、昼からは雨、イマイチな天候でした
今日は、午前中に堆肥の散布をしている方がいました。
堆肥は一区画に一輪車で9杯が一般的な量となっています。
今年の堆肥は非常に良質な堆肥になっています(割るとミミズたっぷりです)
また、農園の近くでは『行者ニンニク』が収穫できます。
まだ小さいですが、連休後半にはいい感じになりそうです。
行者ニンニクは有名な『醤油漬け』の他に『にら』と同じような料理もよく合います。(『卵とじ』や炒めたりといった料理。) 他にはジンギスカンにもよく合います。
料理するときは『赤い部分』を取るとクセが少なくなり食べやすくなります(赤い部分と本体の間には土や小さい虫などが入っていることがあるので私は取っています)
農園利用者で行者ニンニクの場所が知りたい方はお問い合わせください。
会いに行くと「よろこんでお出迎え」
2年前に農園に来たころより
かなり大きくなりました。 今日は最高気温15.2度と、気温はとても高いのですが、風が強く、途中雨も降り、気温ほどは暖かく感じない日でした。
今日は、冬の間農家さんに預かってもらっていた『ザビー』の様子を見に行ってきました。
農園に居た時と違い、『暖かい個室』、『栄養たっぷりの食事』に加え、『まったく運動しない』という状況から今年も『まんまる』に・・・
農園へお引越し後は「最近太り気味の管理人」と一緒にダイエットをがんばりましょう。
今年は5月3日~4日程度に農家さんが畑を起してくれます。
また、5月3日は味覚フェアと北海道オールドカーフェスティバルが開催されます。
詳しくはこちら[PDFファイル/705.9KB](PDFで開きます)
白タイプと黄色タイプがあります
植えてみたい方はは連絡ください
今日は9.8度と二桁まであと一歩。
農園では、雪もなくなり、水も出るようになったので、昨年より20日ほど早いですが、配布用苗の苗床を作ってみました。
今日は、ともろこしの苗床を作成。
ペーパーポットに植え、寒さ対策のパオパオで覆い準備完了。
(今後の気候を見てパオパオからビニールに変更するかも知れません・・・}
品種は真っ白いタイプと黄色いタイプの二種類です。
植えるときに一箇所に植えると混ざってしまうので、どちらか片方にすることをお勧めします。
今後は、大豆、落花生の苗床を作る予定です。
(この苗は利用者に無償で配布されます。植えてみたい方は連絡ください。)
水も出るようになりました。
食べてみたい方は連絡ください
昨日は雪が降ったり肌寒い一日でしたが、今日は11時20分で8.4度とまずまずの暖かさ。
農園では、雪もほぼなくなり、春一番の収穫『山わさび』の収穫時期になっています。
『山わさび』正式には『ホースラディッシュ』和名『セイヨウワサビ』といいます。
セイヨウと名が付くのは原産がヨーロッパで北海道には明治時代にやってきました。
この『山わさび』春のこの時期が一番辛さののった時期となります。(今が旬)
農園では雪解け直後に収穫できる春一番の収穫物となります。
共同圃場にたくさん植えてありますので掘ってみたい方や食べてみたい方は連絡ください。
手前に少し雪がある程度です
畑はすっかり雪がなくなりました
今日は午前中晴れ、昼から雪、夜は曇りといっためまぐるしく変わる天気でした。
農園は週末の天気で雪がなくなりました。
今年は、去年に比べて1週間以上早く、雪が解けています。
気温も最低気温もプラス気温と確実に春が近づいています。
あとは、天気の日が続き畑が乾いてくれることを祈るばかりです。
農園は4月20日から水道が使えるようになります。
連休くらいに農家さんに畑を起こしてもらうの予定となっているので、その前に肥料をまいておけば、トラクターで肥料を土の中へすきこむことができます。
(農園にあるトラクターよりかなり大きいトラクターで起こすので深くまですきこむことができます。)
堆肥については、農園に用意してあります。
先週末の雨で農園は一気に雪解けが進み、場所によっては地面が見えている状況です。
町内にあるアメダスでは今日、積雪が0センチになりました。
農園は多少郊外にあるためまだ雪がありますが、このままどんどん解けてくれることを願っています。
雪は一雨ごとに一気に解けます。
この調子で解けてくれれば来週中には畑の雪もなくなりそうです。
今年は4月に入り暖かい日が続いています。
去年の4月は6日まで連日雪が降っていましたが、今年は4月に入ってから暖かい日が続き一気に雪が解けてきています。(手前の熊檻がだいぶ見えてきました。)
週末は雨が降るようなので一気に雪解けが進みそうです。
昨年の様子 今日から平成25年度がスタート。
今年は、降った雪がなかなか解けず先々週までたくさんの雪が残っていましたが、先週から一気に解けてきました。
現在は『去年よりわずか少ない』程度になっています。
このままいけば昨年と同じくらいの時期か多少早くなる予定です。
information
日高こもれび農園
〒055-2315
北海道沙流郡日高町字富岡382番地3
Tel.01457-6-2024
Fax.01457-6-3981